パジェ子ちゃん若返り作戦
パジェ子ちゃん入手時の金さん銀さんレベルから、せめて菅井きんさんのレベルまで若返らせたいということで、色々やってみました。(廃車になる寸前の状態でしたので、そこから頑張ってリカバリーさせてみました。)ただし、17年落ちとはいえ走行距離数は6万3千キロ弱と少なめです。

1 まずは、お約束のエンジンフラッシング、オイル交換、添加剤投入
これは明らかに良くなった。音が静かになり、パワーも上がった。
2 バッテリー交換
ボッシュの高級品と交換したが、変化はない。ただ、死にかけてはいたらしい。

3 エアフィルターの交換。
TRUSTエアクリーナーMT-3と交換。少し静かに少しパワーが上がった気がした。

4 エアコンガスの追加充填。
ちゃんと冷えるようになったが、まだ漏れがあるかも知れないとのこと。ただ、クーラーを使用する季節がすぐに終わってしまったので確認のしようがなかった。
5 性能が上がるという触れ込みのアイテム。(中身はコンデンサー)
う~ん、よくわからない。

6 燃費が良くなるという触れ込みのビロビロの金属。
う~ん、よくわからない。
7 プラチナプラグとハイテンションコードの交換。
シリコンブルーパワーコード使用。車検時にやったのでタイムがありラグがあり、差がよくわからなかったが、パワーには変化がないものの、静かになった気がする。

8 ワイパーゴム交換。
雨の日でも視界ばっちり。(最初は裂けた状態でベロベロ)
9 洗車と、エンジンルーム洗浄、フロアマット交換。
何だか意外と綺麗になった。近くから見ると錆だらけだが遠目では見えないレベル。少なくとも、21年落ちのビートよりは圧倒的に塗装の状態は良い。内装は傷だらけであったが、フロアマットを変えたら足下を見ている時だけは新車気分になった。



10トランクルームカバー
釣り道具や魚のぬめり、魚の返り血、エサ汁の漏れでベロベロべとべとぷぅ~んとなるのを防止。安くて使える。オートバックスのLLサイズでぴったり。

11スペアタイヤカバー購入。
新型パジェロミニ用のタイヤカバーを購入したので、後ろから見たら少し新車の気分。「熊出没注意」のデザインにしようかとも思ったが、しゃれにならないのでやめた。

12スマホグッズ追加
スマホの充電器、スマホをナビとして使用するときのホルダー、スマホの音をブルートゥースで飛ばしてFM電波で飛ばして、FMラジオで聞くトランスミッター。

アンテナの性能か?チューナーの性能か?トランスミッターの電波が弱いのか?音が割れるので、スマホのイコライザーでいじって何とかごまかしている状態。本当はちゃんとipodをつなぎたいところ。ただ、現在でもなんちゃってナビ、なんちゃってカーステとしては一応使用できている。機会の進化は素晴らしい。
(車検時の修理)
・折れかけのロアアーム交換。(何度も落としているうちに傷めたのか?)
・ATオイルが腐っていたが、交換しなさ過ぎだったので今回半分だけ交換。
・ドアを開けると、エンジンをかけていようがかかっていまいが、キーがついていようがついていまいが関係無しにピーピー言っていたのを黙らせた。
エンジンの傷みが少なかったこともあり、菅井きんさん(86歳)よりもっと若返った感じです。桃井かおりさん(61歳)くらいかな?これから5年くらいは何とか乗りたいですね。車両価格よりお金をかけて若返りさせましたからね。長く乗るための一番の障害は鹿ですね。とにかく鹿との衝突に注意が必要、1発で廃車になってしまう。
仕様上どうしようもないけど残念な点は、集中ドアロックがないこと。3ドア全ていちいちキーを使って手で開けないといけない。ビートもそうなんだけど、今時そんな車走ってないよね。

まあ、次こそジムニー(ターボ、5MT,新車)ですね。もしくは、ツーリングハイエースも処分してノアールさんも乗っているFJクルーザーあたりが欲しいですね。(本当は、ノアールさんが今乗っているFJクルーザーが欲しいところですが、左ハンドルの逆輸入車なので自分には運転は無理です。)

1 まずは、お約束のエンジンフラッシング、オイル交換、添加剤投入
これは明らかに良くなった。音が静かになり、パワーも上がった。
2 バッテリー交換
ボッシュの高級品と交換したが、変化はない。ただ、死にかけてはいたらしい。

3 エアフィルターの交換。
TRUSTエアクリーナーMT-3と交換。少し静かに少しパワーが上がった気がした。

4 エアコンガスの追加充填。
ちゃんと冷えるようになったが、まだ漏れがあるかも知れないとのこと。ただ、クーラーを使用する季節がすぐに終わってしまったので確認のしようがなかった。
5 性能が上がるという触れ込みのアイテム。(中身はコンデンサー)
う~ん、よくわからない。

6 燃費が良くなるという触れ込みのビロビロの金属。
う~ん、よくわからない。
7 プラチナプラグとハイテンションコードの交換。
シリコンブルーパワーコード使用。車検時にやったのでタイムがありラグがあり、差がよくわからなかったが、パワーには変化がないものの、静かになった気がする。

8 ワイパーゴム交換。
雨の日でも視界ばっちり。(最初は裂けた状態でベロベロ)
9 洗車と、エンジンルーム洗浄、フロアマット交換。
何だか意外と綺麗になった。近くから見ると錆だらけだが遠目では見えないレベル。少なくとも、21年落ちのビートよりは圧倒的に塗装の状態は良い。内装は傷だらけであったが、フロアマットを変えたら足下を見ている時だけは新車気分になった。



10トランクルームカバー
釣り道具や魚のぬめり、魚の返り血、エサ汁の漏れでベロベロべとべとぷぅ~んとなるのを防止。安くて使える。オートバックスのLLサイズでぴったり。

11スペアタイヤカバー購入。
新型パジェロミニ用のタイヤカバーを購入したので、後ろから見たら少し新車の気分。「熊出没注意」のデザインにしようかとも思ったが、しゃれにならないのでやめた。

12スマホグッズ追加
スマホの充電器、スマホをナビとして使用するときのホルダー、スマホの音をブルートゥースで飛ばしてFM電波で飛ばして、FMラジオで聞くトランスミッター。

アンテナの性能か?チューナーの性能か?トランスミッターの電波が弱いのか?音が割れるので、スマホのイコライザーでいじって何とかごまかしている状態。本当はちゃんとipodをつなぎたいところ。ただ、現在でもなんちゃってナビ、なんちゃってカーステとしては一応使用できている。機会の進化は素晴らしい。
(車検時の修理)
・折れかけのロアアーム交換。(何度も落としているうちに傷めたのか?)
・ATオイルが腐っていたが、交換しなさ過ぎだったので今回半分だけ交換。
・ドアを開けると、エンジンをかけていようがかかっていまいが、キーがついていようがついていまいが関係無しにピーピー言っていたのを黙らせた。
エンジンの傷みが少なかったこともあり、菅井きんさん(86歳)よりもっと若返った感じです。桃井かおりさん(61歳)くらいかな?これから5年くらいは何とか乗りたいですね。車両価格よりお金をかけて若返りさせましたからね。長く乗るための一番の障害は鹿ですね。とにかく鹿との衝突に注意が必要、1発で廃車になってしまう。
仕様上どうしようもないけど残念な点は、集中ドアロックがないこと。3ドア全ていちいちキーを使って手で開けないといけない。ビートもそうなんだけど、今時そんな車走ってないよね。

まあ、次こそジムニー(ターボ、5MT,新車)ですね。もしくは、ツーリングハイエースも処分してノアールさんも乗っているFJクルーザーあたりが欲しいですね。(本当は、ノアールさんが今乗っているFJクルーザーが欲しいところですが、左ハンドルの逆輸入車なので自分には運転は無理です。)
- 関連記事
-
-
パジェ子のカーステをアップグレード 2012/11/25
-
3台の車の行方について 2012/11/06
-
パジェ子ちゃん若返り作戦 2012/11/03
-
釣り人はジムニーのターボ、それも5MTの新車を買うしか選択肢はない 2012/11/02
-
釣り人が買うべき車、それはジムニー 他は認めない 2012/10/31
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り車
娘にはビートですね。
パジェは嫁の雪道通勤用です。
礼文はどうか解らないですが、
利尻はどこかでしばらく上映したそうですよ。
雪はそちらの方が多そうですね。
こちらはほとんど積もらないですね。
あのPTクルーザーは廃車ですか。
まだまだ乗れそうでしたけどね。
ビートは意外と出足は良いですね。
札幌にはほとんど行くことがないので、遊びに来てね。
beatはお嬢さんの手に移るのですか。
あれほどのマニアックな車に乗っている
女子は相当目立ちますよ。
音も振り返るほどでしょう。
パジェのほうをあげてください。
その方がきっとかわいい。
礼文からカナリアの映画割引券が贈られてきました。
たぶん町民謝礼だと思われます。
でも礼文には映画館無いもん(爆
今日から札幌も冬の嵐です。
FJはあるけれどPTは廃車しました。
クルーザーってどこがだよという車でした。
2000ccツインカムでたぶんビートにも負けると思う。
お嬢さんたちに逢いたいね
そうなんですよ。
でも静音化は諦めるしかなさそうです。
排気系まで替えたら、また車が買えそうです。
新車以上にコストはかけませんが、既に購入価格は上回ってしまいました。
ビートの方は少しお金をかけてでも治して後10年くらいもたせたい気もしています。
外装は錆びてボロボロですけどね。
オイル消費も治したいのですが、エンジン載せ替えとなり、
いずれにせよお金がかかりすぎるのが難点です。
静音化にむけて思いつくことと言えば、排気系、フロントパイプ&マフラーなどでしょうか。
人の噂によると古い車に手を入れだした場合、新車以上にコストをかけてしまう例が多発しているとのこと、ご注意くださいませ(笑)
アーシングも考えております。
挑戦して見ようかと思っています。
やってみたらまたアップします。
カーステもノイズが減るかも?と思っています。
本体より明らかに高いです。美容整形費+車検費用全部で
本体価格の3倍弱かな。
かおちんさん
10年なら楽勝だと思います。
エンジン音は添加剤やらで軽減できますよ。
ビートはだんだん厳しくなってきましたが、一応今でも乗り込めます。
少し狭くなっている助手席は、非常にキツイです。
ひゃーどうしようとアタマ抱えておりましたが…
とても安心いたしました。車って長ーくのっていいんですよね。
十分に可愛いがってあげればねo(^▽^)o
しかしビートに乗り込めるのが不思議です。