狸小路「糸末」 懐かしのお店が十数年ぶりに復活
この前札幌に出張があったので、狸小路に復活した糸末に行ってきました。「先代の糸末」の時代は、好きなお店で良く通っていました。(場所は昔と同じ狸小路ですが、少し移動しています。)

九州から越してきた自分にとって初めて美味しいと思えた味噌ラーメンがこのお店でした。
ただ、時間があまりにも経ちすぎて味の記憶は薄れていました。以前、「糸末」の流れを汲む「喜来登」さんにも行きましたが「先代の糸末」とは少し違う感じでした。
さて、復活店舗にて10数年ぶりの味噌ラーメンです。一口食べて「ああ、こんな味だったな。」って思い出しました。

あの当時そのままではないのですが、やや濃い味でにんにくや生姜が利いている、今風の複雑な感じでは無く素朴な感じ、古き良き時代の札幌味噌ラーメンが蘇りました。(チャーシューは洗練されて、今の方が美味しい気がします。)
個人的な感じでは、昔の糸末=(今の糸末+喜来登)/2ですね。(ただ、今の糸末の方が近いと思います)現代の札幌味噌とは違いますが、美味しい味噌ラーメンだと思います。
昔の「糸末」の流れを汲む、今の「糸末」と「喜来登」、「冨幸」の流れを汲む「一徹」、今も昔も狸小路の名店ですね。大切なお店です。
「喜来登」の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1396.html
(追加)
「一徹」の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-728.html
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-451.html

九州から越してきた自分にとって初めて美味しいと思えた味噌ラーメンがこのお店でした。
ただ、時間があまりにも経ちすぎて味の記憶は薄れていました。以前、「糸末」の流れを汲む「喜来登」さんにも行きましたが「先代の糸末」とは少し違う感じでした。
さて、復活店舗にて10数年ぶりの味噌ラーメンです。一口食べて「ああ、こんな味だったな。」って思い出しました。

あの当時そのままではないのですが、やや濃い味でにんにくや生姜が利いている、今風の複雑な感じでは無く素朴な感じ、古き良き時代の札幌味噌ラーメンが蘇りました。(チャーシューは洗練されて、今の方が美味しい気がします。)
個人的な感じでは、昔の糸末=(今の糸末+喜来登)/2ですね。(ただ、今の糸末の方が近いと思います)現代の札幌味噌とは違いますが、美味しい味噌ラーメンだと思います。
昔の「糸末」の流れを汲む、今の「糸末」と「喜来登」、「冨幸」の流れを汲む「一徹」、今も昔も狸小路の名店ですね。大切なお店です。
「喜来登」の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1396.html
(追加)
「一徹」の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-728.html
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-451.html
- 関連記事
-
-
狸小路7丁目のいつもの「一徹」 2013/12/11
-
らぁめん食堂NOBu 五条天金 旭川市買い物公園の美味しいラーメン屋 2013/11/23
-
狸小路「糸末」 懐かしのお店が十数年ぶりに復活 2012/11/23
-
家で作るお店ラーメンナンバーワン はな丸 2011/05/07
-
久しぶりの 「すみれ」本店と「櫻島」レラ店 2011/01/17
-
このエントリーのカテゴリ : ラーメン
札幌駅~ススキノ駅間で
楽に歩いて行ける範囲のラーメン屋では
自分としてはベスト3に入ってますよ。
ちなみにそのベスト3
ちょっと変わった味の「一徹」
本格的札幌味噌の「空」
真っ黒スープの変わり種魚介ラーメン「爐(いろり) 」です。
次回はラーメン挑戦してきます!
という対比がカオスな感じで凄いですね。
ずっと奥まで続いているのは知っていましたが、
2階席があるのは知りませんでした。
大人数で行くと美味しくて良さそうですね。
上に一徹の記事へのリンクを張りましたので是非見てね。
ブルーチーズのラビオリ、糠ぼっけの
グラタン等美味しかったo(^▽^)o
聞くところでは利尻出身とのこと。
札幌いくたび、一次会は一徹の二階です。
「一徹」そうですよ。
ラーメンも美味しいですが、ラーメン以外も美味しいですよね。
洋食か何かで修行した方がやっていると思います。
前身の「冨公」時代を含めると、25年くらいあの場所に通っています。
一徹はジンギスカンやってるお店?
夜に利尻の友人達と会う時はそのお店なんです。