1泊2日 往復16時間JR乗りまくり 北見・網走地獄出張
1泊2日で、同僚で重量級の雑穀さんと、北見・網走まで出張に行っておりました。
オホーツク海沿いでいえば、網走市は稚内の隣の隣の市ですが、JRの特急で8~9時間かかります。(夏場なら車で5時間くらい?冬は到着出るかすら疑問。)
ちなみに新幹線を利用すれば、仙台駅から鹿児島中央駅まで約9時間です。新幹線なら、9時間で東北から九州の最南端まで行けますが、北海道の特急では隣の隣の市に行くだけで同じくらいの時間がかかります。
1泊2日で、乗り換え時間を含めずに16時間ほどJRに乗っていたことになります。まさしく地獄。景色もどこまでもどこまでも白いだけで気が狂いそうでした。(夜は真っ暗でトンネルと同じ)パリダカールラリーで砂漠の中を走り続けると景色が変わらなさすぎて気が狂う人がいるそうですが同じですね。
延々と、雪原か林が続きます。ただただ白いです。


特急なのに、ドアの隙間や接続部分から雪が吹き込んで積もっています。昭和の汽車か?って感じです。


1日目は北見でお仕事でしたが、鹿の飛び出しで2回急停車し10分ほど到着が遅れたため、私たちも仕事に遅れてしまいました。(これより早く到着するためには、前泊が必要でした。朝7時に出て北見駅到着が、昼の2時半。)鹿は、ピンポイントにうじゃうじゃいました。
仕事の後は、懐かしい仲間達(尿太郎、松セン、トクセン)と四条ホルモンで焼肉タイムでした。安くて美味しゅうございました。イカレタな昔話に花が咲きました。



天然温泉のルートイン北見で体を休めた後、2日目はもっとJRです。朝から通学でごった返す普通列車で1時間以上かけて網走に移動、仕事場まで徒歩1時間以上かけて到着し、12時に仕事終了し13時代の特急に乗ります。
仕事先から流氷が見えました。写真はスマホなので全然ダメですが非常に素晴らしかったです。

僅かな時間を利用して、網走市内にあるだるまラーメンのドロラーメンを食べました。見た目はヘドロっぽいですが、何ともいえない言い表せない風味がして美味しかったです。


後は、延々JRで帰るだけです。ただし、帰りは旭川で接続待ちが非常に長い(2時間待ち)、これは食べに行くべきでしょう。
もちろん、どこか一店舗選べと言われれば、奇跡のダブルスープに、変に魚臭い臭いイカレタ黒いラード、1回目は不味く感じるがハマる人はハマる麻薬系で孤高のラーメン、年中無休の「蜂屋」です。これ以外に考えられない。選択肢はない。

年中無休のはずなのに、今日は定休日。意味解らん。
今日は大晦日でも元旦でもないのに....年中無休の張り紙のすぐ横に定休日の張り紙が...
ご丁寧に、もう一店舗(三条本店)も定休日....
仕方がないので、第2希望の天金で食べました。天金も大好きなのですが、孤高という感じでは無いんですよね。


もう1件ほど行きたかったのですが、蜂屋でのタイムロスが大きく断念し、駅中の食堂でホルモンの唐揚げを食べて終了でした。


結局、稚内駅に到着したのは、夜の11時でした。(2日目は、網走を出て稚内まで9時間半かかりました。)今日もいつも通り朝から仕事でゲロゲロでした。
※2日目は歩数計によれば、1万8千歩、13㎞でした。JR乗りまくり、歩きまくりの1日でした。
オホーツク海沿いでいえば、網走市は稚内の隣の隣の市ですが、JRの特急で8~9時間かかります。(夏場なら車で5時間くらい?冬は到着出るかすら疑問。)
ちなみに新幹線を利用すれば、仙台駅から鹿児島中央駅まで約9時間です。新幹線なら、9時間で東北から九州の最南端まで行けますが、北海道の特急では隣の隣の市に行くだけで同じくらいの時間がかかります。
1泊2日で、乗り換え時間を含めずに16時間ほどJRに乗っていたことになります。まさしく地獄。景色もどこまでもどこまでも白いだけで気が狂いそうでした。(夜は真っ暗でトンネルと同じ)パリダカールラリーで砂漠の中を走り続けると景色が変わらなさすぎて気が狂う人がいるそうですが同じですね。
延々と、雪原か林が続きます。ただただ白いです。


特急なのに、ドアの隙間や接続部分から雪が吹き込んで積もっています。昭和の汽車か?って感じです。


1日目は北見でお仕事でしたが、鹿の飛び出しで2回急停車し10分ほど到着が遅れたため、私たちも仕事に遅れてしまいました。(これより早く到着するためには、前泊が必要でした。朝7時に出て北見駅到着が、昼の2時半。)鹿は、ピンポイントにうじゃうじゃいました。
仕事の後は、懐かしい仲間達(尿太郎、松セン、トクセン)と四条ホルモンで焼肉タイムでした。安くて美味しゅうございました。イカレタな昔話に花が咲きました。



天然温泉のルートイン北見で体を休めた後、2日目はもっとJRです。朝から通学でごった返す普通列車で1時間以上かけて網走に移動、仕事場まで徒歩1時間以上かけて到着し、12時に仕事終了し13時代の特急に乗ります。
仕事先から流氷が見えました。写真はスマホなので全然ダメですが非常に素晴らしかったです。

僅かな時間を利用して、網走市内にあるだるまラーメンのドロラーメンを食べました。見た目はヘドロっぽいですが、何ともいえない言い表せない風味がして美味しかったです。


後は、延々JRで帰るだけです。ただし、帰りは旭川で接続待ちが非常に長い(2時間待ち)、これは食べに行くべきでしょう。
もちろん、どこか一店舗選べと言われれば、奇跡のダブルスープに、

年中無休のはずなのに、今日は定休日。意味解らん。
今日は大晦日でも元旦でもないのに....年中無休の張り紙のすぐ横に定休日の張り紙が...
ご丁寧に、もう一店舗(三条本店)も定休日....
仕方がないので、第2希望の天金で食べました。天金も大好きなのですが、孤高という感じでは無いんですよね。


もう1件ほど行きたかったのですが、蜂屋でのタイムロスが大きく断念し、駅中の食堂でホルモンの唐揚げを食べて終了でした。


結局、稚内駅に到着したのは、夜の11時でした。(2日目は、網走を出て稚内まで9時間半かかりました。)今日もいつも通り朝から仕事でゲロゲロでした。
※2日目は歩数計によれば、1万8千歩、13㎞でした。JR乗りまくり、歩きまくりの1日でした。
- 関連記事
-
-
遅くなりましたが岩見沢グルメ 覚え書き(その2) 2013/07/03
-
遅くなりましたが岩見沢グルメ 覚え書き(その1) 三船 焼き鳥 2013/07/02
-
1泊2日 往復16時間JR乗りまくり 北見・網走地獄出張 2013/02/21
-
いただきものの餃子が美味かったです 青空餃子店(小樽市銭函) 2013/01/19
-
年に一度のお楽しみ ラーメンマンの通販大人買い 2013/01/19
-
このエントリーのカテゴリ : グルメ
鹿は飛び出しまくります。
気をつけないと、汽車も車も轢きまくりです。
(この辺りには、電車はありません。ディーゼル機関車です。)
今まで乗っていた汽車で数度轢いています。
急停車はいつものことです。
天金ラーメン美味しいですよ。
横浜の「ぺーぱん」は姉妹店です。
鹿ってそんなに飛び出すものなんですか・・・!?
知らなかったです
さっすが北海道です。
旭川ー宗谷間も白いだけですが、利尻山や天塩川で変化があります。
今回の旭川ー網走間は延々と白い無人区間、
それに加えて駅すら存在しない、
白い雪と枯れ木の世界が延々と続きました。
まさに白い地獄。
ごめん。申し訳ないけど、画面のこっちでゲラゲラ笑わせてもらいました。
自分でも「何がツボにはまったのか?」分からない位、笑いが止まらない。
たぶん、「自分には想像すら出来ない場所が、(同じ)日本にあるんだなぁ」
という驚きなんでしょうか。