fc2ブログ

オーディオ縮小計画(まとめ) 2014年7/21追記有り

 オーディオシステムが大きく変わりましたので、ここにメモしておきます。(その1)(その2)

(新システム)
新システム

SPがRogers LS3/5A(65周年記念)に変更。(スタンドはWAKATUKI)
アンプがNMODE X-PM10
DACがAyre QB-9(192タイプ)に変更。
音源はMAC miniです。(ソフトはAudirvana plusです)

バランスケーブルがXLOのLE。極めて精緻でハイエンドな音がします。
SPケーブルが、ドルフインのamati リファレンス。優しく繊細な音です。
電源ケーブルはドルフィンのamatiリファレンスです。(これは音が太くどっしりしているのでこの機と相性がよいです。純正品では低音が少なく感じます。)

ラックはEAU ROUGEのER-MRX。相当な優れもの。
電源トランス中村NSIT-70R。これもないとちゃちな音になります。
USBケーブルは分離型のエルサウンドの、データ専用USBケーブル汎用版(Improved)
細かいインシュやアクセサリーはEAUROUGE製品が多いです。

 SPが大きくグレードダウンしましたが、さすが名機だけあり、DACもグレードアップしたため、小~中音量では意外と悪くないです。絶対性能は大きく下がったと思いますが、聴感上は意外と気にならないレベルまでなりました。SPスタンドを替えたらもう少しシャープでタイトな音が出せるかな???

(比較用 旧システム写真)
現システム

※以下追記(2014年7/21) 
SPスタンドを変更しました。Tiglonの MGT-3/5aです。高さは75センチのタイプです。
HP:http://www.tiglon.jp/?p=231
ワカツキの木製と一長一短な感じです。クリアなマグネシウム製のティグロン、厚みがあり聴きやすいのが木製のワカツキです。部屋は、利尻島に転勤して非常に汚く、みすぼらしいくなってしまいました。壁のシミはカビの跡です。SPボードは逸品館のコーリアンDCB354513です。
HP:
http://www.ippinkan.com/OP_OIB/option_bord.htm
2014のシステム
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。