fc2ブログ

パソコンの大幅強化に成功 後3年はいけるかな?

 現在使用中のパソコンも、購入して5年以上が経過し古ぼけてきました。色々問題点も出てきましたので、新規買い換えしようかと思いましたが、そこそこの性能となると10万円オーバーになってしまいます。
購入時の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-773.html

 これまでも、色々替えてきました。WIN VISTA から WIN7への変更。ファイヤーワイヤー接続端子やUSB3.0の増設、外付けブルーレイドライブ購入、外付けバックアップ用2テラHDD購入

 現在の問題点は、以下の2つです。
 
1 500ギガのハードディスクが満杯 なおかつ過熱気味。(50℃オーバー)
2 グラフィックボードが古くなって、かなり過熱気味。(80℃)


 買い換えるとメチャクチャ高くつくので、思い切って、内蔵HDDとグラフィックボードを交換しました。

(その1)HDD交換
 本当はSSDを導入したかったのですが、スリムタワーでスロットが1つしかないため断念。容量は3テラにしたかったのですが、古いPCでは3テラを認識しない可能性があるため仕方なく2テラタイプにしました。WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD20EZRX/Nというものです。

WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD20EZRX/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD20EZRX/N 【フラストレーションフリーパッケージ(FFP)】

WESTERNDIGITAL
売り上げランキング : 65

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 ミニタワーでスロットに空きがないために、これだけではつなげませんので、ハードディスクケースも購入しました。USB3.0の高速タイプです。玄人志向 3.5インチHDDケース IDE/SATA両対応 USB3.0/2.0接続 GW3.5IDE+SATA/U3P/MB

玄人志向 3.5インチHDDケース IDE/SATA両対応 USB3.0/2.0接続 GW3.5IDE+SATA/U3P/MB玄人志向 3.5インチHDDケース IDE/SATA両対応 USB3.0/2.0接続 GW3.5IDE+SATA/U3P/MB

玄人志向 2013-02-01
売り上げランキング : 670

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 このケースに新HDDをネジ止めしPCに接続し、最初にHDDをフォーマットしてから、内蔵HDDのクローンを作りました。(その際パーテーションの変更が必要ですがソフトで簡単にできます。)
 クローンを作る時間は、容量自体は500ギガもないのですが、3時間半くらいかかりました。USB2.0ならもっとかかるはずです。(つないで放置しておくだけです)クローンを作るためのソフトはフリーで非常に良いものがありました。
EASEUS Todo Backup HDDhttp://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/

 一番苦労したのが、HDDの交換作業です。ミニタワーのため特殊な取り付け方がされており無理矢理外して無理矢理押し込みました。(それでも30分程度で終了しました)再起動したところすんなりと起動し問題なく動いています。ただ唯一IEのパスワード記憶機能がおかしくなり治らなくなりました。(FBやツイッターで毎回ログイン作業が必要になりました)そのため、今は火狐やクロームを使用しています。

HDD

 普通のタワー型なら、HDDの交換は意外と簡単に出来る感じでした。おかげでHDDの温度は40℃まで低下しましたし、容量も4倍にアップしました。

(その2)グラフィックボード交換
 動画編集も行うので、ミニタワーにも取り付けられるスリムタイプで、補助電源無しのタイプでは最強機種にしました。SAPPHIRE Radeon HD7750 1G GDDR5 LP

SAPPHIRE Radeon HD7750 搭載ビデオカード ロープロファイル対応 HD7750 1G GDDR5 LP 日本正規代理店品 SAHD775-1GD5LPSAPPHIRE Radeon HD7750 搭載ビデオカード ロープロファイル対応 HD7750 1G GDDR5 LP 日本正規代理店品 SAHD775-1GD5LP

SAPPHIRE 2012-07-27
売り上げランキング : 3738

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

 手順は現在のグラボ用のドライバソフトをアンインストールし、グラボを差し替えて、新しいドライバソフトをインストールして終わりです。今回もあっという間でした。

 しかし、今回も古いグラボの取り外しだけ苦戦しました。スリムタワーのため取り外しを考えて作られていないため、PCケースの金具を変形させて無理矢理外しました。写真のとんがり部分が引っかかって大変でした。ケースが狭くて動かせなかったんですよね。取り付けは何とかなりましたけどね。

古い方

 温度は80℃から50℃に以下ぐっと下がって良好です。グラフィック関係のスコアも、スリム型ではハイエンド機だけあって3.4から7.4に大幅アップ。一番足を引っ張っているのはハードディスクの読み込み速度の5.9となりましたが、SSDが導入できないこのPCではこれ以上望めないですね。(HDDの速度は地味に5.8から5.9にアップ)

(交換前)
前
(交換後)
後 

 2万5千円の出費でかなりのところまでいけました。CPU以外は新型と比較してもあまり遜色ないでしょう。(マザーボード、サウンドカード、電源は純正のまま。この部分の交換予定はありません。)これなら後3年はいけそうです。5年保ってくれると良いけどそれは流石に無理か....

※追記
ここまで替えたので、思い切ってCPUも替えようと思ってしらべたたら、チップが高くて3万5千円はかかるし、(Core 2 Quad Q9550 2.83GHz)成功するかも怪しい。電源交換も考えたが、スリムタワータイプなので種類がないし、メリットもないかも?音楽専用のmacminiがあるので、サウンドカードは今のまんまでOK。というわけでやっぱり打ち止めにしたいと思います。スリムタワーは場所をとらないのは良いのですが、交換作業は非常に大変でしたね。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

ビッグママ終了か Jun 07, 2023
1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。