fc2ブログ

防水カメラ TG-2(オリンパス)導入

 実は、7月末に導入して記事を書いていませんでしたが、新しい防水カメラとしてTG-2(オリンパス)を購入しました。色は黒と赤がありましたが、水の中に落としても目立つ赤にしました。(黒だと全然見えません) 

 メーカーHP:http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg2/
 
TG-2ノーマル

 特にこだわっているわけではないのですが、コンパクトカメラはAPSの時代からオリンパスでこれが何台目かすら解りません。(昔から防水にはこだわっているメーカーでしたからね)コンパクトカメラの防水タイプとしてはハイエンド機種です。

 今まで使用してきたオリンパスTG-820(青)は嫁用となりました。非常に綺麗な状態なので、まだまだこれから活躍してくれるでしょう。

 さて、このTG-2の一番の問題点はレンズキャップが無い(つけられない)ことです。ただし、お金を出せば解決できます。

【その1】純正のレンズアダプターをつける

 純正のレンズアダプターをつけると、おまけでキャップがついてきます。ただそのオマケ(写真右)はぼろいので、キャップだけ別売り(写真左)を買うと良いですね。保護フィルターもつけられます。

tg-2 アダプター フィルター

 別売のシリコンジャケットも付けられます。ぴったりくっつきます。

tg-2 シリコン アダプター

 メリットは、保護フィルターがつけられるので本体のレンズを守れること、シリコンジャケットがぴったりはまることです。デメリットはレンズ部分の厚もが出てごつくなる、フタを取るのがめんどくさいことです。

【その2】プロテクトキャップをつける UN ユーエヌ UNX-9526

 別メーカーが作ったTG-2用のプロテクトキャップがあります。簡単に取り付けることが出来ます。この製品はプロテクターをスライドさせてレンズを出します。プラスティックなので滑りがイマイチですが、簡単に開閉できます。

tg-2 プロテクトキャップ

 ただし、スライドさせた部分を収納する部分が盛り上がっているのでシリコンジャケットにぴったりフィットしません。写真では解りにくいですが、レンズの右側が浮いています。あまり無理してる感じは無いですが、伸びてくるかも知れませんし、ゴミやドロ・砂が入ります。

tg-2 プロテクト シリコン

【結論】
 使い方によるのでしょうが、自分は【その2】プロテクトキャップをつける+シリコンジャケットです。【その1】では釣りの時には大きさがネックです。また、汚れた手でフタを外すのは面倒くさいです。大きさと簡便さでプロテクトキャップを使用することにしました。(ケースバイケースだとは思います)

 ところで、肝心の写りですが、慣れていないこともあるのか?今までのTG-820と大して変わらない感じです。ただ、F値が2.0という非常に明るいレンズなので薄暗い場所でフラッシュ無しでも写せますし、スーパーマクロも面白いです。顔の毛穴や、へその穴の中とかも写しましたが気持ちが悪いのでアップしません。腕時計の超アップをのせておきます。コレは凄い能力です。

腕時計

 GPS機能もありますが、簡単には測位しませんね。イマイチかな。それでもかなりの潜在能力を秘めていると思うので使い込んでいきたいと思います。

OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-2 1200万画素CMOS 15m防水 100kgf耐荷重 レッド TG-2 REDOLYMPUS デジタルカメラ STYLUS TG-2 1200万画素CMOS 15m防水 100kgf耐荷重 レッド TG-2 RED

オリンパス 2013-02-08
売り上げランキング : 1046

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


 プロテクトキャップはamazonにはないのでhttp://www.yodobashi.com/UN-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-9526-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-%EF%BC%B4%EF%BC%A7-1-%EF%BC%B4%EF%BC%A7-2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/pd/100000001001801539/" target="_blank">http://www.yodobashi.com/UN-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-9526-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9-%EF%BC%B4%EF%BC%A7-1-%EF%BC%B4%EF%BC%A7-2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97/pd/100000001001801539/</a>" target="_blank" title="ヨドバシのリンク">UNX-9526のヨドバシのリンクを貼っておきます。(←クリックしてね)
関連記事
3285:
モデューロのパーツ出ていたんですね。
これからも長く乗る人は買いだったでしょうね。

それにしても札幌でもまだビートが結構いるんですね。
冬は大変なんですけどね~。
3284:ありがとうございます
かにぬーさん、ありがとうございました。
普及品の高額モデルといった感じで、
ハイエンドユーザー向けの物には及ばないので、
地道に動くしかないですね。
質問に答えて頂き、感謝であります!!

ブログ、読んで頂いていたんですね!!
あまり話題が無いブログなので、
これまた感謝であります~。

ビート、どんなデザインになるか、
気になるところであります。
去年だか出たモデューロのパーツは
早いうちに売り切れたみたいですね。
札幌市内は、割と元気に走り回っている
ビートをちょくちょく見かけます。
S2000辺りより見かけるかも!?


3283:
69sさん、お久しぶりです。
ブログは読ませてもらっています。
(コメント欄がないのでコメントはしていませんが...)

新型ビート、出る出ると言われ続けてきましたが
いよいよ出ますかね。

オーディオの処分ですが、無難なのは時計台横の大坂屋かな。
ただ、ある程度高級品じゃないと買いとってくれないかもしれません。

もう一件は、もうすぐ開店のAVAC札幌店です。
http://www.avac.co.jp/sapporo
ただ、札幌店で中古買い取りしているかは解りません。
東京店では買い取りしてもらったことがあります。

いずれにせよあまり高い値段では無理かとおもいますが、
AVACの方が高い気がします。

送るなら、中野のフジヤエービックが高かった気がします。
(他にはオーディオユニオンあたりもあります)

やはりヤフオクがかなり高くで売れます。
3282:すっかりご無沙汰しています
すっかりご無沙汰しています。
ビート、旅立ちするのですね。
色が変わっていたので、ビートからビートに
入れ換えたのかと思ってました。
来年は順調に行けば新型ビートが出るみたいですね。
デジカメ、買い時が難しいですよね。
何年も懐具合と相談しながらどうしようかと、
僕は迷いまくりです。
こんなことを書き込んでもいいのか判りませんが、
オーディオに詳しいかにぬーさんなら
良い情報をお持ちではないかと思いまして。
札幌でオーディオ機器を買い取ってくれる
良心的なお店をご存知ないでしょうか。
訳があって処分しなくてはならなくなってしまって。
ネットで調べろと言われてしまえばそれまでなのですが・・・・・。
大した物は無いのですが。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

ビッグママ終了か Jun 07, 2023
1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。