鮭を捌くための包丁とその仲間達
70~80センチで4キロ前後ある鮭を捌くには出刃包丁が必要です。今回は我が家の包丁達を紹介します。包丁は高くてもメンテナンスをすれば末永く使えるので、家庭用としてはそれなりに良い物を使っています。

左から
(1)宮文金物店 青鋼 鮭等の大型魚を捌くための出刃包丁(19センチ)
(2)宮文金物店 青鋼 ソイ等中型魚を捌くための出刃包丁(15センチ)
(3)宮文金物店 粉末ハイス鋼 野菜・刺身等を切る三徳包丁(宮文特撰 文太郎)(18センチ)
(4)宮文金物店 クロモリ鋼 一番何でも使うペティナイフ(15センチ)
(5)スイスウェンガー スイボースライサー 家で作った食パン切りや、ケーキ切り
(6)スイスビクトリノックス 小型パンを切ったり
宮文さんのが多いのは、ここしばらくは宮文さんでしか買っていないからです。他の物はあまり使用したことがないのですが、最終的に残ったので良い物だと思います。宮文さんに出して、たまに研いでもらっています。自分でも簡単研ぎ器(スーパー研師)や、普通の砥石でも研いでいますが、やはりプロの研ぎの仕上がりは格別です。恐ろしいほど切れるようになって戻ってきます。(鮭の頭に刃を置いただけで、刃が数センチ食い込みます。力を入れなくてもアゴ以外は真っ二つに出来ます。)
また、青鋼もハイス鋼もクロモリ鋼も普通の鋼(白鋼)と比べると硬くて研ぎづらいんですよね。ダイヤモンド砥石を1つ買えば楽に研げるようになるかも?ペティもハイス鋼タイプが欲しいかも。
宮文さんのHP:http://www.miyabun.com/

左から
(1)宮文金物店 青鋼 鮭等の大型魚を捌くための出刃包丁(19センチ)
(2)宮文金物店 青鋼 ソイ等中型魚を捌くための出刃包丁(15センチ)
(3)宮文金物店 粉末ハイス鋼 野菜・刺身等を切る三徳包丁(宮文特撰 文太郎)(18センチ)
(4)宮文金物店 クロモリ鋼 一番何でも使うペティナイフ(15センチ)
(5)スイスウェンガー スイボースライサー 家で作った食パン切りや、ケーキ切り
(6)スイスビクトリノックス 小型パンを切ったり
宮文さんのが多いのは、ここしばらくは宮文さんでしか買っていないからです。他の物はあまり使用したことがないのですが、最終的に残ったので良い物だと思います。宮文さんに出して、たまに研いでもらっています。自分でも簡単研ぎ器(スーパー研師)や、普通の砥石でも研いでいますが、やはりプロの研ぎの仕上がりは格別です。恐ろしいほど切れるようになって戻ってきます。(鮭の頭に刃を置いただけで、刃が数センチ食い込みます。力を入れなくてもアゴ以外は真っ二つに出来ます。)
また、青鋼もハイス鋼もクロモリ鋼も普通の鋼(白鋼)と比べると硬くて研ぎづらいんですよね。ダイヤモンド砥石を1つ買えば楽に研げるようになるかも?ペティもハイス鋼タイプが欲しいかも。
宮文さんのHP:http://www.miyabun.com/
- 関連記事
-
-
XperiaTM Z1 f SO-02Fのインプレ 2013/12/21
-
XperiaTM Z1 f SO-02F 買った 2013/12/19
-
鮭を捌くための包丁とその仲間達 2013/09/28
-
防水カメラ TG-2(オリンパス)導入 2013/08/17
-
パソコンの大幅強化に成功 後3年はいけるかな? 2013/07/28
-
このエントリーのカテゴリ : パソコン・スマホ・ガジェット