今日は休みなので13時間耐久鮭釣り 結果は....
平日はせいぜい1時間半しか釣りができません。今日は休みなのでもっと長く釣りが出来ます。しかし、自分はとっとと釣ってとっとと帰るタイプなので、目標は実釣3時間で鮭10本でした。
釣り男さんのお告げを守り、夜中1時から場所取り。既に30m分はロープでえぐい場所取りがされていました。椅子に座って仮眠の予定でしたが、息も真っ白で海風も吹いてあまりにも寒かったため安眠できませんでした。手足が寒くしびれてきました。カイロくらい持ってくれば良かったです。ウェーダーもネオプレンなら寒くなかったのに....(体感気温で10℃程度かな?)薄着なら凍死できるレベル。
さて、朝4時に釣り開始です。たまたまお隣がネルソン君でした。しかし、大きなうねりがあって魚っ気がゼロ。そんなタフコンディションでもネルソン君は1匹釣りましたが、自分はダメ。釣り人は80人以上今したが釣れたのは10匹程度?特に自分の辺り数十メートルが最悪の状態でした。(おそらく、目の前に釣り船が集まっていためだと思います。)
ネルソン君は大きく場所移動しその後2匹釣ったそうです。私は朝一の釣りが終了して、帰宅者が出たために空きが出ていたテトラの側のA級ポイントに移動しました。A級とはいえ、釣れる時間は終了していますので、気まぐれな鮭たちの回遊待ちです。
しばらくして、鮭がヒットし足下まで寄せたものの、うまくタモですくえずバラシ、またヒットして、タモに入れたにもかかわらずタモの中で針が外れタモからジャンプして脱出されてバラシ、またヒットしたのですが疲労のため合わせが甘くフックオフでバラシ、痛恨の3連続バラシ。
今日はうねりも高く、へなへなのネット(鮭釣りは通常金属シャフト、自分の物はグラス製のためヘナヘナ)だったため、とにかく取り込めませんでした。波が高く、足場も高く、自分の短めの金属シャフトでは届かなかったのです。(ここの釣り人は長い金属シャフトを持っているか、複数での釣行で相方にテトラの下まで降りてもらい取り込んでもらっていました。)
取り込めなくてはどうしようもないので、足場が低く波を頭からガンガンかぶるのですが(雨具は着ていたのですがあまりに強力だったため、顔の開口部から波が進入して下着までずぶ濡れ)、タモ網をすぐ足下に入れられるテトラに移動し、やっとメス鮭を1匹ゲット。うろこがバラバラ剥げる、脂ののった非常に良い魚でした。

1時の場所取りから、釣り終了の2時までカウントすると13時間のロングランな釣りになりました。自分は普通2~3時間しか釣りをしないので疲れました。
すぐ帰るつもりでしたので、飲み物・食べ物なしで頑張りました。(飲み物は売っていますが、食べ物を買うには遠いんです。) 魚が遠かったので延々フルキャストをしないといけなかったため大変でしたし、後半は足場の悪いテトラの上で、波をかぶりながらびしょ濡れの状態で釣りをするのは厳しかったです。今までで1番苦労して釣った鮭かも?
釣り男さんのお告げを守り、夜中1時から場所取り。既に30m分はロープでえぐい場所取りがされていました。椅子に座って仮眠の予定でしたが、息も真っ白で海風も吹いてあまりにも寒かったため安眠できませんでした。手足が寒くしびれてきました。カイロくらい持ってくれば良かったです。ウェーダーもネオプレンなら寒くなかったのに....(体感気温で10℃程度かな?)薄着なら凍死できるレベル。
さて、朝4時に釣り開始です。たまたまお隣がネルソン君でした。しかし、大きなうねりがあって魚っ気がゼロ。そんなタフコンディションでもネルソン君は1匹釣りましたが、自分はダメ。釣り人は80人以上今したが釣れたのは10匹程度?特に自分の辺り数十メートルが最悪の状態でした。(おそらく、目の前に釣り船が集まっていためだと思います。)
ネルソン君は大きく場所移動しその後2匹釣ったそうです。私は朝一の釣りが終了して、帰宅者が出たために空きが出ていたテトラの側のA級ポイントに移動しました。A級とはいえ、釣れる時間は終了していますので、気まぐれな鮭たちの回遊待ちです。
しばらくして、鮭がヒットし足下まで寄せたものの、うまくタモですくえずバラシ、またヒットして、タモに入れたにもかかわらずタモの中で針が外れタモからジャンプして脱出されてバラシ、またヒットしたのですが疲労のため合わせが甘くフックオフでバラシ、痛恨の3連続バラシ。
今日はうねりも高く、へなへなのネット(鮭釣りは通常金属シャフト、自分の物はグラス製のためヘナヘナ)だったため、とにかく取り込めませんでした。波が高く、足場も高く、自分の短めの金属シャフトでは届かなかったのです。(ここの釣り人は長い金属シャフトを持っているか、複数での釣行で相方にテトラの下まで降りてもらい取り込んでもらっていました。)
取り込めなくてはどうしようもないので、足場が低く波を頭からガンガンかぶるのですが(雨具は着ていたのですがあまりに強力だったため、顔の開口部から波が進入して下着までずぶ濡れ)、タモ網をすぐ足下に入れられるテトラに移動し、やっとメス鮭を1匹ゲット。うろこがバラバラ剥げる、脂ののった非常に良い魚でした。

1時の場所取りから、釣り終了の2時までカウントすると13時間のロングランな釣りになりました。自分は普通2~3時間しか釣りをしないので疲れました。
すぐ帰るつもりでしたので、飲み物・食べ物なしで頑張りました。(飲み物は売っていますが、食べ物を買うには遠いんです。) 魚が遠かったので延々フルキャストをしないといけなかったため大変でしたし、後半は足場の悪いテトラの上で、波をかぶりながらびしょ濡れの状態で釣りをするのは厳しかったです。今までで1番苦労して釣った鮭かも?
- 関連記事
-
-
エクストリーム出社 その3 朝から鮭釣り6本 2013/10/09
-
お休みの日なので、近所でゆっくり鮭釣り 2013/10/06
-
今日は休みなので13時間耐久鮭釣り 結果は.... 2013/09/29
-
朝飯前に鮭5本 エクストリーム出社その2 2013/09/28
-
朝飯前に鮭8本 エクストリーム出社 2013/09/24
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り
リールは少し古めのシマノのツインパワー4000番です。
混んでいる釣り場ではラインはほとんど出さず、
結局ゴリ巻きなのでアルテグラで十分な気がします。
番手は大きめの方がスプール経が大きくて飛ぶ気がします。
ラインはファイヤーラインの2.5号だった気がします。
もっと細くても、もっと飛んで、切れませんが、
お祭りした時には太めの方がほどきやすいですし、
お祭りの時のラインダメージでも切れにくいと思います。
(PEは傷に弱いですからね)
先には、太めのナイロンラインをリーダーで付けています。
つけた方が高切れしないですね。
いつもブログ拝見させていただいてます。
ちょっとした質問なんですが「かにぬーさん」はどのクラスのリールでサケ釣りに挑んでますか?
できればラインなども教えていただけたら嬉しいです。
いえいえ、ご心配なく。
鮭釣りは当たり外れが大きいですからね。
今回の一番の敗因は、
WEBつりしんの波予想が珍しく外れたことです。
いつも正しいんですけどね。
今回は大外れでした。
予報では0.2m、実際は大きなうねりでダメダメ。
余計なことを書いてしまったようで申し訳ありません
釣りは難しいですね・・・
一時間違うと全然状況が変化していたり・・・。
申し訳ありません
テトラは元々苦手な上、うねり有り、テトラ濡れまくりで大変でした。
是非ご一緒しましょう。
あのうねりの中、テトラとは流石です。
またご一緒しましょう。