fc2ブログ

2週間かけて山漬け完成(一応???)

 今シーズン最後に釣れた鮭4匹を2週間かけて、山漬けにしてみました。山漬けは、なかなか手間がかかりました。一応出来たっぽいのでアップします。
釣れた日の記事はこちら:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1712.html

 まず、釣れた状態です。銀メス1匹、ブナメス1匹、ブナ雄2匹

最終戦?4匹

 これらを塩漬けにして2日目がこの状態です。(上に6キロの漬け物石を置いて圧縮しました。)1日目に水が1リットルほど出て、毎日500ミリリットルくらいずつ水が出ました

山漬け

 毎日上下を入れ替えて塩を追加して、これが1週間後です。ぺちゃんこしわしわになったのが解ると思います。アミノ酸っぽい発酵系の臭いがしました。腐ってはいないようです。

1週間後
1週間後2
1週間後3

 このまま干せば、かなり持ちそうですが、さすがに塩辛くて食べられないので塩抜きです。食べやすい塩分にするためには何日もおいた方が良さそうですが、塩分を抜きすぎると腐るので1日半程度の塩抜きとしました。水を吸ってまた少し太くなりました。

塩抜き

 水抜きの後は干さなくてはいけないのですが、天候不良のため、お風呂で扇風機を利用して3日ほど干しました。(腐りそうでドキドキでした。扇風機がないと腐ったかも?)

干し

 その後天気が良くなったので2日ほど外で干し、真空パックし完成です。(やはり寒風で干すのが良いです。すっきり乾きます。)

外干し
山漬け干し
山漬け完成

 乾燥して身が締まった山漬けは、剣のように持てます。真空パックしていなくても持てるのですが、生は持ちたくないとのことでパックしてから持っています。

山漬けの剣

 出来た山漬けは、冷蔵庫も冷凍庫も満杯なので、外の倉庫にでも置いておく予定です。何とか腐らないで欲しいです。最近の気温は野菜室程度です。(10℃前後)もう少し冷えれば大丈夫なのでしょうが少し心配です。

 ところで味なのですが、鮭茶漬けや、鮭茶漬けや、鮭茶漬けが絶品。山漬けの塩分と旨みが浸み出して美味しいです。(嫁が言うには、焼き鮭の醤油漬けも茶漬けに合うらしい。それで十分かも???)
 それ以外の料理には.....塩分がきつすぎて正直辛い。水で長時間戻せば焼き魚でもいけるかも???あくまでも冷蔵庫を使用しない昔ながらの保存食として作ったので塩辛いのは仕方ないですね。(うちの家族は、塩辛いのは苦手なんです。)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

PCモニタを FHD→WQHDへ 大成功 11年ぶり Mar 26, 2023
14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。