士別バーベキューで超レアな国産ラムを食らう
北海道のグルメといえば、ジンギスカンとスープカレー、もちろん行きましたので書いておきます。
ジンギスカンは今回少し贅沢しました。グルメの殿堂狸小路7丁目にある、士別バーベキューです。
食べログへのリンク:http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1037889/

北海道ではラムやマトンが食べられまくっていますが、ほぼ100%輸入品です。しかし、このお店では超レアな純国産ラム肉を食べられます。国産ラム肉が食べられるのは、このお店と、士別市のいろは肉店(肉の販売のみ)、焼尻島(一時期だけ)しか知りません。
今回注文したのは、三種盛り1800円です。左からラムカルビ、ラム肩ロース、ラムソーセージです。

カルビは意外とラムくさかったですが脂が多いにもかかわらずさっぱり系、肩ロースはとにかく柔らかく、柔らか肉好きには堪らないと思います。これほど柔らかいラムは初めてです。ソーセージも味が濃くて大変美味しいのですが、ここではやはり生肉の方が食べたいので、単品で注文した方が良いかも?

ちょっと値は張りますが、柔らかくて美味しいお肉でした。一つだけ気になったのが、炭です。安物のオガ炭?を使用しているため、備長炭と比べると火の通りがイマイチです。かなり気をつけて焼いたのですが、どうしても備長炭のように表面カリッ、中身はふわりとジューシーとはなりにくかったです。
国産ラムを安くで食べるならやはり士別市のいろは肉店で買うのが良いでしょう。今は、焼尻島のラム(マトン?)の硬くてワイルドで味わいの濃い、あの肉が食べたいです。(基本的には、肉のある時期に島に行くしか食べようがないので、とてつもなくハードルが高い。)
いろは肉店の過去記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1354.html
お次は簡単にスープカレー。出張先から近く、丁度空いている時間でしたので、かつての王者ピカンティに行きました。

いつもの、あっさりスープの開闢(かいびゃく)3番、カリカリポークトッピングです。

相変わらず美味しい気はするのですが、野菜が減った???少し寂しい気がしました。曜日が当たれば、こってり味のニューヨークニューヨークがまた食べたいですね。家でスープカレーを作るために特製スパイスを買って帰りました。
ジンギスカンは今回少し贅沢しました。グルメの殿堂狸小路7丁目にある、士別バーベキューです。
食べログへのリンク:http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1037889/

北海道ではラムやマトンが食べられまくっていますが、ほぼ100%輸入品です。しかし、このお店では超レアな純国産ラム肉を食べられます。国産ラム肉が食べられるのは、このお店と、士別市のいろは肉店(肉の販売のみ)、焼尻島(一時期だけ)しか知りません。
今回注文したのは、三種盛り1800円です。左からラムカルビ、ラム肩ロース、ラムソーセージです。

カルビは意外とラムくさかったですが脂が多いにもかかわらずさっぱり系、肩ロースはとにかく柔らかく、柔らか肉好きには堪らないと思います。これほど柔らかいラムは初めてです。ソーセージも味が濃くて大変美味しいのですが、ここではやはり生肉の方が食べたいので、単品で注文した方が良いかも?

ちょっと値は張りますが、柔らかくて美味しいお肉でした。一つだけ気になったのが、炭です。安物のオガ炭?を使用しているため、備長炭と比べると火の通りがイマイチです。かなり気をつけて焼いたのですが、どうしても備長炭のように表面カリッ、中身はふわりとジューシーとはなりにくかったです。
国産ラムを安くで食べるならやはり士別市のいろは肉店で買うのが良いでしょう。今は、焼尻島のラム(マトン?)の硬くてワイルドで味わいの濃い、あの肉が食べたいです。(基本的には、肉のある時期に島に行くしか食べようがないので、とてつもなくハードルが高い。)
いろは肉店の過去記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1354.html
お次は簡単にスープカレー。出張先から近く、丁度空いている時間でしたので、かつての王者ピカンティに行きました。

いつもの、あっさりスープの開闢(かいびゃく)3番、カリカリポークトッピングです。

相変わらず美味しい気はするのですが、野菜が減った???少し寂しい気がしました。曜日が当たれば、こってり味のニューヨークニューヨークがまた食べたいですね。家でスープカレーを作るために特製スパイスを買って帰りました。
- 関連記事
-
-
半自家製スープカレー 2014/01/08
-
ビール券をたくさんもらったので、お酒買いまくり 2013/12/30
-
士別バーベキューで超レアな国産ラムを食らう 2013/12/09
-
札幌駅のグルメグランプリが大変なことに....ぶあいそ?利久? 2013/12/09
-
松尾ジンギスカン本店に行ってきました(滝川市グルメ) 2013/11/23
-
このエントリーのカテゴリ : グルメ