fc2ブログ

狸小路7丁目のいつもの「一徹」

 リフレが狸小路2丁目にあるので、狸小路で食事です。ただ、狸小路は西方面の方がお気に入りです。特にオススメなのは7丁目です。

 1丁目から6丁目までは綺麗な未来型のアーケードです。(昭和57年に改築)
6丁目
 
 ただし、7丁目だけは直線型で、トタンか何かで出来ています。ここだけ時代が違います。(昭和30年代に製造)
7丁目

 7丁目には先日紹介した、士別バーベキューや、怪しいお店が色々有ります。
士別バーベキューの記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1726.html

 いつも利用している、ラーメンの一徹もあります。

一徹

 昭和の末期、冨公というキチ○イ親父が腕をふるった有名なラーメン屋があって、その味を継承したお店です。

 見ての通り、しそ醤油ラーメンなのに味噌ラーメンの色をしています。塩ラーメンも味噌ラーメンの色をしています。食べ比べた人の話だとあまり味の差はないとのこと。どれを食べても、結局は何ともいえない複雑系の味がするようです。よく、「昭和の味だ」と評価されますが、自分は今風の味だと思います。昭和の時代はもっと淡泊でシンプルな味の味噌ラーメンが多かったです。(昭和の当時にすれば未来の味だったので人気だったんだと思います。)

しそ

 昼は比較的空いているのですが、夜は居酒屋として混んでいます。今回は激込みで、ギリギリ入れました。多くの人が満席で入店を断られていました。厨房は戦場のようでした。

 ラーメンが美味しい店ですが、元洋食のプロという噂もあり、スジ煮込み等の洋食も美味しいです。刺身や煮付けを出したり、ボルシチやオムレツ、全く意味がわからないお店です。(何を食べても美味しいようです)大人数で居酒屋として訪問してみたいです。(予約しないと無理かも?)

 ラーメンを作っているのは、昔はおねーちゃんでしたが、今は年月が経って素敵なマダムになっています。初めて店を訪れたときは、キチ○イ親父のファイヤー技を難なく繰り出すおねーちゃんに驚いたものです。今もダイナミックかつ繊細な技でラーメンを作っています。まだまだお若いので、後数十年は大丈夫そうです。

 今回は、狸小路6丁目にある、同じく昭和の名店糸末にも行きました。こちらはやはり優しい味でした。こっちは、まあ昭和の味かな。

以前の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1630.html
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。