どこまで食べられるのか?覚え書き
今回、タイムカンを食べて、少しお腹を壊しましたが、他にも今まで色々食べられる限界に挑戦してきているので覚え書きをしておきます。無人島生活時に体験したものが多いです。下に行くほどやばくなります。
無人島生活の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-17.html
3人で無人島(渡島大島)に行ってから、もう6年以上も経過したんだな~。(下の写真には自分は写っていません)


(全くOKのレベル)
・カンボジアの屋台の料理。美味しいし全くのOK。(お腹壊す人もいるらしいですが)
・冬の間、ずーっと車に放置していた新巻鮭。春が近づいてきたので出して食べたが全く問題無し。
(これは北海道だから出来る芸当です。)
・ポリタンクに入れた水道水。実は未開封なら1週間は余裕。(2週間でも余裕かな?)
・釣ってきて3日目くらいの魚の刺身。保存状態が良ければ、お店で買ってきたばかりのものより全然良い。
(上手に熟成できるようになりたいが意外と難しい。店で購入したのは、すぐに腐る。)
・自作の鮭の山漬け。暖かい時期に作ったのでやや酸化しているが、強めに焼けば全く平気。
(大抵のものは、多少なら消費期限が過ぎていても全然平気。特に加熱すれば全くのOK。
ただし、基本的には、冷凍や冷蔵では香りが落ち、乾燥し油焼けもするので、すぐに食べるのが吉。)
(少し危ないレベル)
・数年もののアクエリアス。酸素が消費され、気体が減りPETボトルが凹んでいた。やや酸っぱくなっていたが平気。
・冷蔵庫に入れていて食べ忘れていたホッケの開き。少しアンモニア臭がしたが意外と余裕。
・古いキムチ。体は何ともないが酸っぱすぎるので鍋にしか使えなくなる。
・1年くらい賞味期限が過ぎたポテチ。油くさいが頑張れば一応食べられる。
・今回のタイムカン。(13年半熟成)味は平気だったが、少しお腹を壊した。
・ちょっと古くなったもやしは意外とダメだ。不味すぎる。無理はしないことにしている。
(無理なレベル)
・2年ほど賞味期限が切れたカップ麺。廃油とプラスチックが混ざった味で食べ物とは思えない。
・保存用の水の缶詰。賞味期限切れを飲んだら鉄さびの味でゲロ吐きそうになった。
・汲んできた湧き水の、常温保存での4日目。とろみがついており、一口飲んだが腐れ味で無理。
・常温で5日放置した納豆。真っ黒になり恐ろしいアンモニア臭を発しており、絶対に無理。
・5日目になって全面にウジがわいて真っ白になったホッケの開き。正視するのも無理。
※カビの生えたものは食べないようにしています。カビは毒素を出したりしており、加熱しても分解しない可能性が高いので危険です。食のアスリートとして、色々挑戦はしていますが、消費期限はチェックして購入しますし、基本的にはすぐ食べるようにしています。
無人島生活の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-17.html
3人で無人島(渡島大島)に行ってから、もう6年以上も経過したんだな~。(下の写真には自分は写っていません)


(全くOKのレベル)
・カンボジアの屋台の料理。美味しいし全くのOK。(お腹壊す人もいるらしいですが)
・冬の間、ずーっと車に放置していた新巻鮭。春が近づいてきたので出して食べたが全く問題無し。
(これは北海道だから出来る芸当です。)
・ポリタンクに入れた水道水。実は未開封なら1週間は余裕。(2週間でも余裕かな?)
・釣ってきて3日目くらいの魚の刺身。保存状態が良ければ、お店で買ってきたばかりのものより全然良い。
(上手に熟成できるようになりたいが意外と難しい。店で購入したのは、すぐに腐る。)
・自作の鮭の山漬け。暖かい時期に作ったのでやや酸化しているが、強めに焼けば全く平気。
(大抵のものは、多少なら消費期限が過ぎていても全然平気。特に加熱すれば全くのOK。
ただし、基本的には、冷凍や冷蔵では香りが落ち、乾燥し油焼けもするので、すぐに食べるのが吉。)
(少し危ないレベル)
・数年もののアクエリアス。酸素が消費され、気体が減りPETボトルが凹んでいた。やや酸っぱくなっていたが平気。
・冷蔵庫に入れていて食べ忘れていたホッケの開き。少しアンモニア臭がしたが意外と余裕。
・古いキムチ。体は何ともないが酸っぱすぎるので鍋にしか使えなくなる。
・1年くらい賞味期限が過ぎたポテチ。油くさいが頑張れば一応食べられる。
・今回のタイムカン。(13年半熟成)味は平気だったが、少しお腹を壊した。
・ちょっと古くなったもやしは意外とダメだ。不味すぎる。無理はしないことにしている。
(無理なレベル)
・2年ほど賞味期限が切れたカップ麺。廃油とプラスチックが混ざった味で食べ物とは思えない。
・保存用の水の缶詰。賞味期限切れを飲んだら鉄さびの味でゲロ吐きそうになった。
・汲んできた湧き水の、常温保存での4日目。とろみがついており、一口飲んだが腐れ味で無理。
・常温で5日放置した納豆。真っ黒になり恐ろしいアンモニア臭を発しており、絶対に無理。
・5日目になって全面にウジがわいて真っ白になったホッケの開き。正視するのも無理。
※カビの生えたものは食べないようにしています。カビは毒素を出したりしており、加熱しても分解しない可能性が高いので危険です。食のアスリートとして、色々挑戦はしていますが、消費期限はチェックして購入しますし、基本的にはすぐ食べるようにしています。
- 関連記事
-
-
利き酒をしました 焼酎 ウイスキー 日本酒 2014/11/25
-
あなたはこのラーメンが食べられますか? 2014/02/25
-
どこまで食べられるのか?覚え書き 2014/02/11
-
特選記事 14年近く熟成させたカップヌードルを食べた(タイムカン) 2014/02/11
-
半自家製スープカレー 2014/01/08
-
このエントリーのカテゴリ : グルメ