利尻島に越してきてからの、ここしばらくの釣果
光が開通してからは初めての更新となります。釣りにはチョコチョコ行っていましたので、まとめて更新します。
釣況ですが、例年より1.5℃も海水温が低く厳しい状態が続いています。
(その1)陸釣りの結果
利尻島では、基本的に鮮魚は売られていないので自分で近所の港に行って釣ってくるしかありません。そこで、魚が食べたくなったら、家族で釣りに行っていました。
水温が低いため非常に渋いですが、1食分くらいなら釣れます。釣れる最大サイズはでクロソイの30センチ程度ですが、それは刺身にしました。そろそろ、ホッケやヤリイカも来て、もっと釣れても良い頃なんですが、未だに非常に厳しいです。


(その2)ボート釣りの結果
1回目
以前書いたとおり、自分はボウズ。同船者は日本記録達成。
過去の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1763.html
2回目
渋い状況ながらも、47センチのクロソイ1匹、45センチ程度のクロソイ1匹、良型ハチガラ2匹の釣果。何れも非常にタイトな穴撃ち。奥の奥でしかヒットせず大苦戦。

3回目
かなり荒れている中出船。穴撃ちを試みるが、昆布がうねりまくり邪魔をして穴の奥まで落ちずに超苦戦。ボウズの危険性が大きかったものの、何とか45センチと、40センチのクロソイゲット。

この1ヶ月くらいが最も記録が狙えるのですが(昨日も1回目に記録魚を釣った人が60センチをあげており、そちらを記録として申請するそうです)、私は出足イマイチです。
あまり公式な記録にはこだわらない方ですが、せっかくなので今シーズン中に、陸の4ポンド、船の6ポンド、8ポンド、12ポンド、20ポンド部門のどれかでは日本記録をとりたいです。
また、利尻に住んでいるうちに、オールタックル部門(無差別級)のクロソイ5.1キロを抜きたいです。(利尻とは言え、相当厳しいですけどね。利尻でもここ数年の最大魚でギリギリ4キロクラス。)
(その3)利尻島ロックフィッシュ大会
別記しますのでしばらくお待ちください。
※最大魚の日本記録は、使用する糸の強度によって部門分け(ランク分け)されています。格闘技の体重別と同様に考えてもらえばOKです。細い糸ほど大型魚を釣るのは難しいです。
釣況ですが、例年より1.5℃も海水温が低く厳しい状態が続いています。
(その1)陸釣りの結果
利尻島では、基本的に鮮魚は売られていないので自分で近所の港に行って釣ってくるしかありません。そこで、魚が食べたくなったら、家族で釣りに行っていました。
水温が低いため非常に渋いですが、1食分くらいなら釣れます。釣れる最大サイズはでクロソイの30センチ程度ですが、それは刺身にしました。そろそろ、ホッケやヤリイカも来て、もっと釣れても良い頃なんですが、未だに非常に厳しいです。


(その2)ボート釣りの結果
1回目
以前書いたとおり、自分はボウズ。同船者は日本記録達成。
過去の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1763.html
2回目
渋い状況ながらも、47センチのクロソイ1匹、45センチ程度のクロソイ1匹、良型ハチガラ2匹の釣果。何れも非常にタイトな穴撃ち。奥の奥でしかヒットせず大苦戦。

3回目
かなり荒れている中出船。穴撃ちを試みるが、昆布がうねりまくり邪魔をして穴の奥まで落ちずに超苦戦。ボウズの危険性が大きかったものの、何とか45センチと、40センチのクロソイゲット。

この1ヶ月くらいが最も記録が狙えるのですが(昨日も1回目に記録魚を釣った人が60センチをあげており、そちらを記録として申請するそうです)、私は出足イマイチです。
あまり公式な記録にはこだわらない方ですが、せっかくなので今シーズン中に、陸の4ポンド、船の6ポンド、8ポンド、12ポンド、20ポンド部門のどれかでは日本記録をとりたいです。
また、利尻に住んでいるうちに、オールタックル部門(無差別級)のクロソイ5.1キロを抜きたいです。(利尻とは言え、相当厳しいですけどね。利尻でもここ数年の最大魚でギリギリ4キロクラス。)
(その3)利尻島ロックフィッシュ大会
別記しますのでしばらくお待ちください。
※最大魚の日本記録は、使用する糸の強度によって部門分け(ランク分け)されています。格闘技の体重別と同様に考えてもらえばOKです。細い糸ほど大型魚を釣るのは難しいです。
- 関連記事
-
-
港のファミリーフィッシングでデカソイキター 利尻恐るべし 2014/05/11
-
第3回利尻島ロックフィッシュ大会の結果 2014/05/08
-
利尻島に越してきてからの、ここしばらくの釣果 2014/05/06
-
利尻ボートロック 1回目 いきなり日本記録来た? 2014/04/20
-
第3回利尻島ロックフィッシュ大会開催のお知らせ 2014/03/29
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り
そう言うことなんですよ~。
是非移住してきてください。
魚屋さん自体も無い感じです。
漁協の直営店もありますがも、加工品が中心です。
こちらに来てから鮮魚を購入したことは一度もないです。
離島だから新鮮な魚がなかなか入ってこないということでいいのかな?
鮮魚がないんですよ。完全にゼロではないのですが、
ほぼゼロの感じです。
ワイルド過ぎる笑