ホームシアターを導入して...
ホームシアターを導入して
1 映画館に行かなくなった
2 自宅で観る映画ソフトが増えた
まず、1に関してです。私は小さい頃は裏の公民館で映画をみて、小学校中学年以降は近所に映画館があったため良く映画をみて、高校時代映画研究部にも在籍し、試写券が手に入ったためよくみて、大学生時代は映研の友人に連れられて映画を見せられたため、映画は映画館でみるものという感覚がついていました。しかし、ホームシアターを導入して映画を家で観るようになりました。
ただ、スターウォーズや、インディペンデンスデイ、ロードオブザリングあたりの特撮映像で見せるタイプは我が家の80インチ程度じゃまだダメですね。やはり映像勝負、迫力勝負の作品は映画館で観ないといけないと思いました。
2に関してですが、上記であげたような特撮勝負、迫力勝負の映画は家では全く観ていなかったのですが、(家ではあまりにしょぼすぎるので、映画館で観るだけにしていました)ホームシアターを導入したことによって不十分ながらも観れるようになりました。とりあえず、『マトリックス』の3作目を購入してみました。TVなら絶対に見ない作品です。先日公開された『宇宙戦争』も今度借りてきて観るつもりです。80インチでどこまで満足できるでしょうか?
※子供の頃観た映画で特に印象的なのは、『ゾンビ』、『ゴジラ対エビラ』、『映画版長編ウルトラマン』です。特に11歳の時に一人で観に行った『ゾンビ』は衝撃的でした。(小さい頃からほとんど一人で観に行っていました。那覇市の国映館だったと思います。)よく考えたら、今でも同じような作品ばかり観ていますね。
1 映画館に行かなくなった
2 自宅で観る映画ソフトが増えた
まず、1に関してです。私は小さい頃は裏の公民館で映画をみて、小学校中学年以降は近所に映画館があったため良く映画をみて、高校時代映画研究部にも在籍し、試写券が手に入ったためよくみて、大学生時代は映研の友人に連れられて映画を見せられたため、映画は映画館でみるものという感覚がついていました。しかし、ホームシアターを導入して映画を家で観るようになりました。
ただ、スターウォーズや、インディペンデンスデイ、ロードオブザリングあたりの特撮映像で見せるタイプは我が家の80インチ程度じゃまだダメですね。やはり映像勝負、迫力勝負の作品は映画館で観ないといけないと思いました。
2に関してですが、上記であげたような特撮勝負、迫力勝負の映画は家では全く観ていなかったのですが、(家ではあまりにしょぼすぎるので、映画館で観るだけにしていました)ホームシアターを導入したことによって不十分ながらも観れるようになりました。とりあえず、『マトリックス』の3作目を購入してみました。TVなら絶対に見ない作品です。先日公開された『宇宙戦争』も今度借りてきて観るつもりです。80インチでどこまで満足できるでしょうか?
※子供の頃観た映画で特に印象的なのは、『ゾンビ』、『ゴジラ対エビラ』、『映画版長編ウルトラマン』です。特に11歳の時に一人で観に行った『ゾンビ』は衝撃的でした。(小さい頃からほとんど一人で観に行っていました。那覇市の国映館だったと思います。)よく考えたら、今でも同じような作品ばかり観ていますね。
- 関連記事
-
-
キングコングDVD購入 2006/05/27
-
とにかく大画面にしてみました 2006/05/02
-
ホームシアターを導入して... 2006/04/09
-
ホームシアター完成!!! 2006/04/07
-
蛍光灯が点いていても、十分実用になるプロジェクター 2006/02/21
-
また暇なときに見てやってください。
ARCは多分あと5~6年は使うと思います。
オーディオルームを作るなんて凄いですね。
なかなか品が良く見やすいブログですね。
またおじゃまさせて頂きます。
ARC良いですよね。
現在ARC使用中です。
結構共通点多いですね。