fc2ブログ

利尻島での生活 まとめ

改訂版の記事→http://okapon2005.com/blog-entry-2117.html

  利尻島へ引っ越してきて半年以上が経ちました。あまり時間が経つと島に慣れすぎて忘れそうなので、利尻島での生活について書いておきます。利尻島への移住を考えている人の参考にはなると思います。ただ、冬を経験していないのでその分はまた後で書くことになると思います。また、これから冬(地獄の季節)になるとまた印象が変わると思います。春になったらまた追記します。

利尻富士

不便なこと
1 生鮮食料品が手に入りにくい
島には家畜が全くいないため、生肉は獲れないし扱っているお店が少ない。(生協の販売で対応。島内でも数回購入した。)
鮮魚は獲れるが扱っているお店は少ない。(自分で釣って対応。未だ島内での鮮魚購入経験無し。)
野菜はとれないし扱っているお店が少ない。(生協が中心だが、セイコーマートやサッポロドラッグストアでちょくちょく購入。)
生協のとどっくが大活躍。ただ、冬になるとフェリーがガンガン欠航するので食材が凍ったり、腐ったりしそうだ。
(今までも、フェリーの欠航で数回延着した。)

下の写真はサッポロドラッグストア(道外でのマツモトキヨシ)で先日買った物。ドラッグストアというより、スーパー+ホームセンターの感じ。(ただし、生鮮食料品はない)
戦利品

逆にホームセンターにも食料品が置いてある。ホーマックには生鮮食料品も置いてある。島では、ホームセンターのホーマック(ニコット)とドラッグストアの販売品や店の雰囲気が似ている。  

2 ガソリンがバカ高い(が気にしない)
ガソリンはバカ高いが、全くどうしようもないし、走行距離は減りましたし店も選びようがないので値段は全く気にしない
現時点で税込み190円程度。

3 買い物全般何でも高い(が気にしない)
全体的に何でも島価格で高いが、他で買いようがないので値段は全く気にしない

4 通販も厳しいが、ヨドバシとamazonは、まあOK
ヨドバシとamazonは離島料金の追加がない。それ以外だと最高で1500円くらい追加料金がかかり、到着も遅れる
ヨドバシは次の次の日には来るので一番早い。(翌日届くこともあった)
ヤマトとゆうパックは追加料金がないので大丈夫。

5 交通には意外と注意
ほとんどの道路で交通量は極めて少ないが交通事故には注意。
自分は一時停止では必ず止まるように習慣づいているが、車が少ないので左右を確認しても(車が来ていたとしても)車がいない気がしてそのまま出そうになる。
車がいない前提でいつも運転しているので(実際にいない)、たまに車や人がいると危ない。
(ただ、街中は道路が狭いし車も比較的多いので普通に危険)

6 島から出る時はドキドキだ
天気が荒れるとフェリーや飛行機が欠航するのでドキドキだ。
特に冬は酷いらしい。今からかなり心配だ。
船が出たとしても、揺れまくったら船酔いして死ねる。

7 湿度が高すぎる
お隣の稚内よりかなり湿度が高い。
とにかくカビに注意。倉庫の釣り具もやられた。部屋の壁もヤバイ。
除湿器を使っている人が多い。次年度は購入予定。

8 虫が多い
倉庫の中は便所コオロギだらけ。部屋の中は蟻だらけ。(両方薬で何とか撃退)蜘蛛も多い。
風がない日は蚊も多い。

9 バリウム検査が受けられない
バリウム検査が受けられないので、健康診断は強制的に胃カメラ。拷問以外の何でもない。

10 新聞の朝刊が午後に届くが、すぐ気にならなくなった。

11 散髪屋さんは結構あるが、行ける時間にはほとんどやっていない。(一度も利用したことがない)

12 家具を購入できない。売っていないし、島外から買おうにも送料がバカ高い。通販では断られる。

13 カラスが強力
カラスの数が多く、賢く、力もあるので干物がやたらとやられる。非常に厳しい。

普通に出来ること
1 ネットはOK、TVも大体OK
ただし、沓形地区はTVH(テレビ東京系)が見られない。これは痛い。 

2 メチャ小さい町の本屋さん(本庫屋書店)は品揃えが良くて十分使える。

良いこと
1 釣れる
当たり外れは結構あるものの、ソイ・ガヤは安定して釣れる。
釣り場が近いので、移動時間も短くて済む。(最遠で片道30分)
ただし今年の鮭は不発で15匹のみだった。(身もオホーツクよりは質が落ちる)
ただし、平物(カレイ)は自分には釣れていない。アブラコもイマイチ。課題だ。

2 水が美味しい
水道水も悪くない。
霊峰湧水が美味い。週1~2回汲みに行っている。車で片道10分以下。
いつも美味しい水が飲めるのは幸せだ。

3 温泉が素晴らしい
泉質抜群で、50回券を買えば1回300円で入れる。車で片道5分以下。
もうすぐ50回券を使い終わる。
家では風呂を沸かさず毎日温泉を利用する単身者も結構いる。

4 ゴミ捨てが楽
生ゴミは週3回持っていってくれるので助かる。

5 自然が素晴らしい
利尻山が見えると流石に素晴らしい。島内どこからでも見られるし、それぞれ表情も違う。

6 南国の札幌や旭川のように暑くない
夏は熱帯気候となる札幌や旭川では暑さで死ねるが、宗谷地方は涼しい。
ここは北アルプスの2500m級の気候だそうだ。
かといって、根室地方のように真夏にストーブを焚くほど寒くもない。
昼間は泳げるほど暑い日もあるが、夜寝苦しいことは(窓を開ければ)今のところ皆無。 

 離島ならではの不便さがあることは否めないが、北海道の離島の中では最も人口が多く、色々揃っており比較的便利です。離島初心者にも大丈夫な島だと思います。(天売・焼尻は上級者向けかな?)
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

PCモニタを FHD→WQHDへ 大成功 11年ぶり Mar 26, 2023
14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。