fc2ブログ

札幌でのラーメン覚え書き(その1) 純連の塩ラーメン(泣)

 久しぶりに札幌に行き、色々とラーメンを食べてきたので覚え書きをしておきます。

 まず、一番食べたかったバイオレンス系ラーメンの雄である清田区の花丸(旧名はな丸)に数年ぶりに行ったのですが、痛恨の夏休み(連休)でした。

花丸

 どうしてもバイオレンス系塩ラーメンが食べたかったので、現花丸店長が、かつて店長を勤めた純連(じゅんれん)に行きました。塩のチャーシューにしましたが、値段が高いのでノーマルでも十分でしたね。ノーマルでもチャーシューが2枚乗っていますしね。

純連店舗

純連塩

 相変わらず油膜に覆われており湯気がが出ていません。しかし、油膜が薄い気がする...悪い予感が...

 一口すすると、ああああああああああああっ、バイオレンスが身を潜めている。普通の塩ラーメンと比較すれば、これでもまだまだ相当に濃い味ではあるがまだ許容範囲。すみれの塩に近づいてしまった。

 バイオレンスじゃない理由はまずは油の量では無かろうか?下の写真は2006年の純連塩のものである。2006年の油の層の方が厚くてドロドロしている気がします。(油の上に油が浮いている感じ)

純連塩

 もう1点違うとすれば、魔法の白い粉の量であろうか?(シャブじゃないくてグルタミン酸ナトリウムのことよ)今回は口の中がビリビリしびれない。いずれにせよ自分には解らない。味の方向性自体は変わっていない。ただ、暴力的な味ではなくなった....

 しかし、これで1つはっきりしたことがある。あっさり系の塩ラーメンマニアがゲロを吐くようなバイオレンス系の塩ラーメンを出すお店は清田の花丸しか存在しないということだ。(他にあれば是非教えて欲しい。九州のとんこつ塩は元々バイオレンスなので除く。)

 ただ少し気になっているのは、以前花丸に行った時も、以前と比較するとやや優しい味になっていたことです。店長もお年を召されて今はバイオレンスなラーメンは止めている可能性もあります。

 花丸ではあっさり派の人はしお丸ラーメンを食べないとダメですよ。バイオレンス塩を食べてもクレームを付けないでくださいね。(純連塩はクレームでもついたから優しい味にしたのかな~?)

※今回、音威子府の駅ソバ、ラーメン山嵐も臨時休業で行きそびれました。音威子府の駅ソバはこれで4連敗かな?山嵐も4敗目くらい。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023
オーディオ遍歴 (約40年分) Mar 16, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。