札幌でのラーメン覚え書き(その3) ラーメン共和国
久しぶりにラーメン共和国にも行きました。すぐ後に飲み会が控えていたので、今回はハーフで3杯だけにしておきました。
ラー共のHP:http://www.sapporo-esta.jp/ramen
1 きちりん 塩ラーメン

以前自分のブログ記事でも書いたとおり、我が家自家製の塩ラーメンと似た味です。今回再確認できました。薄味なのに味わいの深い、王道の鶏スープの塩ラーメンです。ここは本店の味とあまり変わらないクオリティですね。北海道独特の味ではないので、観光客の方々は他のお店が良いかもしれませんが、地元民には是非オススメしたいです。
該当記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1521.html
我が家の自家製ラーメンが美味しいのは、一年に一度だけ特選鶏を仕入れるからです。普通に作ってこの味は無理です。今年からは特選鶏が手に入らない?のでもう二度と作れないかも???
2 らーめん そら 味噌ラーメン

このお店は好きで本店に何度も行っています。(冷凍ラーメンも買っています)いかにも村中系の濃い味で油も多い味噌ラーメンです。ラー共に来た観光客にはここの味噌をオススメしたいです。味も本店とあまり変わらない気がします。ただ、暑い夏に食べるにはちょっときつい味かな?本当は寒い真冬に食べたいな。
3 吉山商店 醤油ラーメン

ここのイチオシは味噌らしいのですが、醤油も良いらしいので醤油にしてみました。(既に「そら」で味噌を食べていたので)うん、悪くは無いけど普通の札幌醤油ラーメンかな?今度は味噌を食べてみたいです。
その他のお店の簡単インプレ(古いインプレ多し)
白樺山荘の味噌
好きなタイプの味ですが、作っている人が悪いのかはっきり言って不味いことが多い。味のバランスが悪い。スープを多量に残している人が多かった。本当はこんな味ではないと信じたい。だって、白樺山荘のインスタントを自分で作った方が遙かに美味いんですよ。(白樺のインスタントは美味しい)本店は未体験。
あじさいの塩
あじさいの本店は非常に美味しくて大好きだが、以前食べたラー共店はイマイチだった。千歳空港店はもっともっと酷かった。今はどうか解らない。
初代
非常に有名なラーメン店で何度も行きました。美味しいのですが特徴が少ないので、自分は他の店に行ってしまいます。外したくない場合には良い選択かも?
梅光軒 醤油
自分の中では、旭川ラーメンの上位ではないが、旭川ラーメン好きなので入りたくなる。以前、稚内のフェリーターミナルに入っていた支店は本店同様のクオリティだったので、ラー共店も美味しいかも?
みそのだけは全くの未体験。
あくまでも自分のお薦めですが、初級の観光客向けならそらの味噌、リピーターで旭川ラーメン未体験なら迷わず梅光軒の醤油、地元民で味噌ならそら、塩ならきちりん、醤油なら初代かな?
※自分の古い記事を見ていたら、ラー共で従業員の態度に激怒したものを見つけました。
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1139.html
今回はどのお店もとても良かったです。改善されたんですね。
ラー共のHP:http://www.sapporo-esta.jp/ramen
1 きちりん 塩ラーメン

以前自分のブログ記事でも書いたとおり、我が家自家製の塩ラーメンと似た味です。今回再確認できました。薄味なのに味わいの深い、王道の鶏スープの塩ラーメンです。ここは本店の味とあまり変わらないクオリティですね。北海道独特の味ではないので、観光客の方々は他のお店が良いかもしれませんが、地元民には是非オススメしたいです。
該当記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1521.html
我が家の自家製ラーメンが美味しいのは、一年に一度だけ特選鶏を仕入れるからです。普通に作ってこの味は無理です。今年からは特選鶏が手に入らない?のでもう二度と作れないかも???
2 らーめん そら 味噌ラーメン

このお店は好きで本店に何度も行っています。(冷凍ラーメンも買っています)いかにも村中系の濃い味で油も多い味噌ラーメンです。ラー共に来た観光客にはここの味噌をオススメしたいです。味も本店とあまり変わらない気がします。ただ、暑い夏に食べるにはちょっときつい味かな?本当は寒い真冬に食べたいな。
3 吉山商店 醤油ラーメン

ここのイチオシは味噌らしいのですが、醤油も良いらしいので醤油にしてみました。(既に「そら」で味噌を食べていたので)うん、悪くは無いけど普通の札幌醤油ラーメンかな?今度は味噌を食べてみたいです。
その他のお店の簡単インプレ(古いインプレ多し)
白樺山荘の味噌
好きなタイプの味ですが、作っている人が悪いのかはっきり言って不味いことが多い。味のバランスが悪い。スープを多量に残している人が多かった。本当はこんな味ではないと信じたい。だって、白樺山荘のインスタントを自分で作った方が遙かに美味いんですよ。(白樺のインスタントは美味しい)本店は未体験。
あじさいの塩
あじさいの本店は非常に美味しくて大好きだが、以前食べたラー共店はイマイチだった。千歳空港店はもっともっと酷かった。今はどうか解らない。
初代
非常に有名なラーメン店で何度も行きました。美味しいのですが特徴が少ないので、自分は他の店に行ってしまいます。外したくない場合には良い選択かも?
梅光軒 醤油
自分の中では、旭川ラーメンの上位ではないが、旭川ラーメン好きなので入りたくなる。以前、稚内のフェリーターミナルに入っていた支店は本店同様のクオリティだったので、ラー共店も美味しいかも?
みそのだけは全くの未体験。
あくまでも自分のお薦めですが、初級の観光客向けならそらの味噌、リピーターで旭川ラーメン未体験なら迷わず梅光軒の醤油、地元民で味噌ならそら、塩ならきちりん、醤油なら初代かな?
※自分の古い記事を見ていたら、ラー共で従業員の態度に激怒したものを見つけました。
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1139.html
今回はどのお店もとても良かったです。改善されたんですね。
- 関連記事
-
-
毎年恒例のラーメン作り 2015/01/07
-
旭川グルメの覚え書き(その1) 旭川ラーメン蜂屋 2014/12/27
-
札幌でのラーメン覚え書き(その3) ラーメン共和国 2014/08/08
-
札幌でのラーメン覚え書き(その2) 洗練された「狼スープ」 2014/08/08
-
札幌でのラーメン覚え書き(その1) 純連の塩ラーメン(泣) 2014/08/08
-
このエントリーのカテゴリ : ラーメン