冬の支度でアンテナを移動
今朝も鮭釣りに行き、結局島を一周しましたがどこにも鮭がいませんでした。鮭を捌く必要がなく、時間が出来たので冬に向けて自分でアンテナを移動させ再調整しました。
BSのアンテナも、地デジのアンテナも自分で設置しました。元々地デジは集合アンテナを使用していましたが、先日TV送信所がチャンネルを変更したところ、我が家だけが地デジの一部が映らなくなり、仕方なく自分で設置しました。
ただ、今までは安定も良く設置しやすかったので、ベランダの手すりを利用して建物の外側に向けて取り付けていました。

これだと、冬の落雪で破壊される可能性が高く、いつかは動かそうと思っていました。また、最近もっと大切なことに気がついたのですが、この高さ(地上から約2m)だと冬場はベランダの前に出来る雪の壁で受信できないんですよ。
仕方がないので、あまり安定が良くないのですが、物干し竿かけに設置しました。この高さ(約3m)なら、2年前の大雪レベルでない限りは受信できるはずです。(BSアンテナは建物から少し出っ張っているので落雪(落氷)で破壊されるかも?)

参考写真 2年前は、2階の高さまで雪が積もりました。こうなると受信は絶対に無理。
その時の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1657.html

※残念なことに、ベランダに干していたトバ用の鮭の1匹がカラスにやられて2匹になってしまいました。また悪いことに、残った2匹も塩分不足と乾燥不良で少し腐っているっぽい....
BSのアンテナも、地デジのアンテナも自分で設置しました。元々地デジは集合アンテナを使用していましたが、先日TV送信所がチャンネルを変更したところ、我が家だけが地デジの一部が映らなくなり、仕方なく自分で設置しました。
ただ、今までは安定も良く設置しやすかったので、ベランダの手すりを利用して建物の外側に向けて取り付けていました。

これだと、冬の落雪で破壊される可能性が高く、いつかは動かそうと思っていました。また、最近もっと大切なことに気がついたのですが、この高さ(地上から約2m)だと冬場はベランダの前に出来る雪の壁で受信できないんですよ。
仕方がないので、あまり安定が良くないのですが、物干し竿かけに設置しました。この高さ(約3m)なら、2年前の大雪レベルでない限りは受信できるはずです。(BSアンテナは建物から少し出っ張っているので落雪(落氷)で破壊されるかも?)

参考写真 2年前は、2階の高さまで雪が積もりました。こうなると受信は絶対に無理。
その時の記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1657.html

※残念なことに、ベランダに干していたトバ用の鮭の1匹がカラスにやられて2匹になってしまいました。また悪いことに、残った2匹も塩分不足と乾燥不良で少し腐っているっぽい....
- 関連記事
-
-
家庭用バリカン導入 パナソニック ER-GF80-S 2014/11/02
-
敷き布団をマニフレックスに 2014/11/02
-
冬の支度でアンテナを移動 2014/10/12
-
やられた、嫁のノーパソSSD化全く不可........からの 2014/09/28
-
ノートパソコンをSSD化しました これは速いです 2014/09/25
-
このエントリーのカテゴリ : パソコン・スマホ・ガジェット