約22年ぶりにブリ(ワラサ・メジロ)ゲット
現職に就く約22~23年前には、四国の愛媛県新居浜市で勤務していました。その頃はジギングの黎明期で、北条のサンマリンさんのボートジギングでブリを釣ったりしていました。当時はPEラインも普及しておらず、リールはPENN、ジグもダイワのファントムくらいしかなかった気がします。(自分は投げ釣り用リールを使用していました)その時以来のブリ狙いでした。
今日は、早朝からみっちゃんさんのボートに乗せてもらいました。ジグは体力を使うので、自分はインチクを使用しました。インチクの使い方もわからず、適当にやっていたら、ブリが釣れちゃいました。
70センチで約4キロのブリが3匹釣れました。う~ん、ビギナーズラックという感じでした。(正確には、ブリより小さいワラサ、メジロ級という感じです。)今回の3匹は鮭とほぼ同じ大きさですが、引きはブリの方がかなり走りますし、強いですね。特に持久力が違います。持久力は鮭の数倍の感じです。



今日は利尻島も暑さMAXでした。疲れもあり船酔いしましたし、熱中症になりそうでしたので、途中は結構寝ていました。以下の写真は、寝ながら撮った今回初使用のタックルです。ロッドはダイワのブラスト J61S-2/3、リールはシマノのスフェロスSW 6000HGです。ラインは無名の安物PE3号、リーダーは無名のナイロン10号です。このタックルで一応獲れました。(乗合船ならもう少し強いタックルではないと厳しいかも?)

ソイも50センチくらいのクロソイを筆頭にそれなりに釣れました。ただ、水深が深いため胃袋や浮き袋が飛び出して、リリースしても死にそうだったので今回はキープしました。(写真上は口から浮き袋が飛び出しています。)


今朝利尻島は、最初は霧の中→浮島状態(下の写真)→いつもの全部見える状態へと変化しました。浮島状態は幻想的でした。

いやぁ、また釣りたいな~。みっちゃんさん、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
今日は、早朝からみっちゃんさんのボートに乗せてもらいました。ジグは体力を使うので、自分はインチクを使用しました。インチクの使い方もわからず、適当にやっていたら、ブリが釣れちゃいました。
70センチで約4キロのブリが3匹釣れました。う~ん、ビギナーズラックという感じでした。(正確には、ブリより小さいワラサ、メジロ級という感じです。)今回の3匹は鮭とほぼ同じ大きさですが、引きはブリの方がかなり走りますし、強いですね。特に持久力が違います。持久力は鮭の数倍の感じです。



今日は利尻島も暑さMAXでした。疲れもあり船酔いしましたし、熱中症になりそうでしたので、途中は結構寝ていました。以下の写真は、寝ながら撮った今回初使用のタックルです。ロッドはダイワのブラスト J61S-2/3、リールはシマノのスフェロスSW 6000HGです。ラインは無名の安物PE3号、リーダーは無名のナイロン10号です。このタックルで一応獲れました。(乗合船ならもう少し強いタックルではないと厳しいかも?)

ソイも50センチくらいのクロソイを筆頭にそれなりに釣れました。ただ、水深が深いため胃袋や浮き袋が飛び出して、リリースしても死にそうだったので今回はキープしました。(写真上は口から浮き袋が飛び出しています。)


今朝利尻島は、最初は霧の中→浮島状態(下の写真)→いつもの全部見える状態へと変化しました。浮島状態は幻想的でした。

いやぁ、また釣りたいな~。みっちゃんさん、ありがとうございました。またよろしくお願いします。
- 関連記事
-
-
ぶりぶりぶりぶりぶりぶり鮭 2015/09/06
-
宮崎でメジナ釣り 炎天下での死闘 2015/08/16
-
約22年ぶりにブリ(ワラサ・メジロ)ゲット 2015/08/01
-
娘の釣ったクロソイがジュニアの日本記録に認定されました 2015/07/31
-
痛風で外出できないので、最近の釣りまとめ 2015/06/21
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り
ブリはそっちの方が釣れるでしょう。
港は小さいのばかりですよね。
ブリはいるにはいるようですよ。運要素が強そうです。
最近は漁港もチビばかりなので釣りから足が遠退いてます。