博多ラーメン色々食べ歩き
今回も乗り換えで福岡市に立ち寄りましたので食べ歩きしてきました。以下、博多ラーメンの簡単な食べ歩きメモです。大好きな薬院の八ちゃんと、元祖長浜家は前の記事で書いています。
まずは、ナンバーワンの長浜店。私は写真2枚目の初代大将の頃、屋台によく食べに行ってました。まあ、美味しいんだけど、少し違う感じかな?本店の方が良いのかも?



2つめは、ここもよく行った一心亭。住んでいた長浜寮から最も近いラーメン屋でした。元々薄めだったけど、もっと薄くなった???


本田商店キャナルシティ店。高くて???な味。こくや旨みがなかったです。久留米の名店らしいですし、おそらくキャナルシティ店が駄目なんだと思います。札幌のラーメン共和国でも本店は美味しいけど、共和国店は駄目なことも多いですからね。


金田屋キャナルシティ店。このラーメンはクリーミー濃厚で美味しかったです。さすがの人気店です。また、私好みの味でした。しかし、見た目から予想したとおり、札幌の山嵐と同系統の味でした。(山嵐は大好きです)私の場合、札幌でも食べられるので、博多で食べる必要は無いです。関東でもこの手の味は結構あるようです。博多ラーメンならではとは言えないですね。


(おまけ1)
うどんのウエスト。24時間営業のうどん店チェーン店です。福岡はうどんの誕生した土地で、うどんも有名なのですが、1度も食べたことがなかったので挑戦しました。
ごぼ天うどん390円、揚げたてのごぼ店で、天かすネギ入れ放題とリーズナブルです。スープはあっさりで好み、麺も讃岐うどんほどコシはないですがブツブツではなく悪くない。しかし、自分はやっぱりラーメンだな。


名店のかろのうろんも行きましたが、売り切れでした~。


(おまけ2)
札幌では、美味しいビールを出すところはたくさんあるので(特に夏場は多い)、のどが渇いたらそこで飲めばいいのですが、福岡ではなかなか見つかりません。何とか見つけたのが西鉄天神近くのここ、立ち飲み角屋。暑くて暑くて、汗かきまくって、とにかくビールが飲みたくなりました。(北海道ではこれほど汗をかくことはないです。)



うん、ここのビールは悪くなかったです。まっ昼間っから飲んだくれている人がたくさんいて良い雰囲気でした。でも、ビールを飲むならやはり札幌ですね。
まずは、ナンバーワンの長浜店。私は写真2枚目の初代大将の頃、屋台によく食べに行ってました。まあ、美味しいんだけど、少し違う感じかな?本店の方が良いのかも?



2つめは、ここもよく行った一心亭。住んでいた長浜寮から最も近いラーメン屋でした。元々薄めだったけど、もっと薄くなった???


本田商店キャナルシティ店。高くて???な味。こくや旨みがなかったです。久留米の名店らしいですし、おそらくキャナルシティ店が駄目なんだと思います。札幌のラーメン共和国でも本店は美味しいけど、共和国店は駄目なことも多いですからね。


金田屋キャナルシティ店。このラーメンはクリーミー濃厚で美味しかったです。さすがの人気店です。また、私好みの味でした。しかし、見た目から予想したとおり、札幌の山嵐と同系統の味でした。(山嵐は大好きです)私の場合、札幌でも食べられるので、博多で食べる必要は無いです。関東でもこの手の味は結構あるようです。博多ラーメンならではとは言えないですね。


(おまけ1)
うどんのウエスト。24時間営業のうどん店チェーン店です。福岡はうどんの誕生した土地で、うどんも有名なのですが、1度も食べたことがなかったので挑戦しました。
ごぼ天うどん390円、揚げたてのごぼ店で、天かすネギ入れ放題とリーズナブルです。スープはあっさりで好み、麺も讃岐うどんほどコシはないですがブツブツではなく悪くない。しかし、自分はやっぱりラーメンだな。


名店のかろのうろんも行きましたが、売り切れでした~。


(おまけ2)
札幌では、美味しいビールを出すところはたくさんあるので(特に夏場は多い)、のどが渇いたらそこで飲めばいいのですが、福岡ではなかなか見つかりません。何とか見つけたのが西鉄天神近くのここ、立ち飲み角屋。暑くて暑くて、汗かきまくって、とにかくビールが飲みたくなりました。(北海道ではこれほど汗をかくことはないです。)



うん、ここのビールは悪くなかったです。まっ昼間っから飲んだくれている人がたくさんいて良い雰囲気でした。でも、ビールを飲むならやはり札幌ですね。
- 関連記事
-
-
回転寿司対決 宮崎寿司虎 VS 根室花まる 2015/08/24
-
宮崎で食べたラーメン 2015/08/24
-
博多ラーメン色々食べ歩き 2015/08/20
-
おすすめの、「薬院 八ちゃん」「元祖長浜家1」、焼き鳥「かわ屋」 2015/08/20
-
西佐土原出身者に超朗報??? ごんたラーメンが復活??? 2015/08/19
-
このエントリーのカテゴリ : 宮崎県・九州ネタ