帰省ネタ その他
色々書いてきましたが、帰省ネタも最後です。書いてなかったネタをちらほらと...
1 札幌VS福岡
札幌の地下街は照明が明るく(写真上)、福岡は地下街らしく照明が著しく暗い(下)。天井の差に着目してください。(まあ、どっちでも良い)


(札幌の良いところ)
旨いビールを飲ませてくれる店がたくさんある。のどが渇いたら、ちょい飲みが出来る。
回転寿司屋が多い。旨い。
札幌ラーメンが旨い。
男の楽園ニコーリフレが有る。(博多のウェルビーも良いのだが、楽園とは言えない。)
スープカレーが旨い。
整然としていて静か。
千歳空港はお店が豊富で楽しい。
(福岡の良いところ)
元祖長浜家が有る。(美味しいわけではないが、雰囲気も含め中毒性がある。)
博多ラーメンが旨い。
屋台がある。(初対面でも仲良くなれて凄い、ホント凄い。)
お店の当たり外れが少なく、全体的に安くて旨い。(札幌は高めで当たり外れが大きい)
賑やかでカオス。(車のクラクションがうるさく、歩行者の信号無視がめちゃくちゃ多い。)
空港までのアクセスが最高に良い。
両市とも、グルメの都で美人の都ですが、トータルではどちらも相譲らずの感じですね。南北で大きく離れているので、食材や味付けが大きく違い、どちらも楽しめますね。
2 新田原飛行場
実家の近くに自衛隊新田原基地があります。そのため戦闘機がビュンビュン飛んでいます。非常に近いので、コンデジで撮影してもこの程度写ります。1枚目は戦闘機、2枚目は輸送機。


下は、高速道路の標識です。

3 生頼 範義展Ⅱ(おうらい のりよし)
名前は知らないかもしれませんが、作品はよく目にしているはずです。宮崎県在住の画家・イラストレーターです。一番メジャーなのが、スターウォーズの帝国の逆襲のポスターでしょう。他には平成ゴジラシリーズのポスターも有名です。
ここからグーグル画像検索結果に飛べます。


他にもやたらめったら描かれていて、「これも彼の作品だったのか」と思う展示が多数有りました。これ風のタッチの絵はほとんど氏の描かれたものですね。素晴らしい展示会でした。どの絵にも力と魂が漲っていました。
実は、氏の娘さんと同じ高校で、登校するバスも同じでした。当時から画家の娘さんと言うことで非常に興味はあったのですが、向こうが1つ年上でもありましたし、とうとう話すことはありませんでした。ただ、今回の個展で、「氏の描く女性の目は娘さんの目に似ている」ということに気がつきました。
というわけで、今回の帰省レポートは終了です。さて、次に帰省するのは何年後か???
1 札幌VS福岡
札幌の地下街は照明が明るく(写真上)、福岡は地下街らしく照明が著しく暗い(下)。天井の差に着目してください。(まあ、どっちでも良い)


(札幌の良いところ)
旨いビールを飲ませてくれる店がたくさんある。のどが渇いたら、ちょい飲みが出来る。
回転寿司屋が多い。旨い。
札幌ラーメンが旨い。
男の楽園ニコーリフレが有る。(博多のウェルビーも良いのだが、楽園とは言えない。)
スープカレーが旨い。
整然としていて静か。
千歳空港はお店が豊富で楽しい。
(福岡の良いところ)
元祖長浜家が有る。(美味しいわけではないが、雰囲気も含め中毒性がある。)
博多ラーメンが旨い。
屋台がある。(初対面でも仲良くなれて凄い、ホント凄い。)
お店の当たり外れが少なく、全体的に安くて旨い。(札幌は高めで当たり外れが大きい)
賑やかでカオス。(車のクラクションがうるさく、歩行者の信号無視がめちゃくちゃ多い。)
空港までのアクセスが最高に良い。
両市とも、グルメの都で美人の都ですが、トータルではどちらも相譲らずの感じですね。南北で大きく離れているので、食材や味付けが大きく違い、どちらも楽しめますね。
2 新田原飛行場
実家の近くに自衛隊新田原基地があります。そのため戦闘機がビュンビュン飛んでいます。非常に近いので、コンデジで撮影してもこの程度写ります。1枚目は戦闘機、2枚目は輸送機。


下は、高速道路の標識です。

3 生頼 範義展Ⅱ(おうらい のりよし)
名前は知らないかもしれませんが、作品はよく目にしているはずです。宮崎県在住の画家・イラストレーターです。一番メジャーなのが、スターウォーズの帝国の逆襲のポスターでしょう。他には平成ゴジラシリーズのポスターも有名です。
ここからグーグル画像検索結果に飛べます。


他にもやたらめったら描かれていて、「これも彼の作品だったのか」と思う展示が多数有りました。これ風のタッチの絵はほとんど氏の描かれたものですね。素晴らしい展示会でした。どの絵にも力と魂が漲っていました。
実は、氏の娘さんと同じ高校で、登校するバスも同じでした。当時から画家の娘さんと言うことで非常に興味はあったのですが、向こうが1つ年上でもありましたし、とうとう話すことはありませんでした。ただ、今回の個展で、「氏の描く女性の目は娘さんの目に似ている」ということに気がつきました。
というわけで、今回の帰省レポートは終了です。さて、次に帰省するのは何年後か???

- 関連記事
-
-
宮崎からラーメンマンがやってきた 2017/07/05
-
宮崎市にあった橘百貨店の映像が見られるTV番組 宮崎市民必見 2017/01/21
-
帰省ネタ その他 2015/08/31
-
宮崎グルメ (その3) 2015/08/31
-
宮崎グルメ (その2) お持ち帰り系 2015/08/26
-
このエントリーのカテゴリ : 宮崎県・九州ネタ
それでも昔よりは明るくなった気がします。
福岡ぐらいだと思います。(他県には地下街がない?)
はい、ケンミンショーのネタに出来ますね。