利尻山登頂
職場のレクで、長年の目標でした利尻山に登頂できました。利尻山は日本百名山の1つで、標高は1721mです。利尻山=利尻島という感じです。昨年、家族で沓形コースの5合目から登り7合目付近で登頂を断念しています。今回はそのリベンジです。
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1792.html

今回は、距離は長いのですが登りやすい鴛泊コースから登りました。(沓形コースは最後の部分が危険な中~上級者コース)朝5時に3合目の野営場を出発し、6時間後の11時に登頂、午後4に麓に戻りました。自分は往復11時間コースとなりました。
登ることで精一杯で、写真はあまりありません。
3~6合目 普通の登山の感じでした。写真は6合目の第一展望台からの風景です。(帰りに撮影した分)

6~7合目 短くて楽勝。
7~8合目 足場がごろごろ岩で滑る。とにかく長くて長くて死ぬ。写真は8合目の長官山から見た山頂です。

8~9合目 距離も短めで8.5合目には山小屋も有り(ただの小屋)、ちょっと小休止できる感じ。
9合目~山頂 山頂は目前ですが、完全に殺しに来ています。なかなか到着できません。大岩の急斜面、足場の悪いザラザラ斜面、強風吹きすさぶ細い足場の絶壁斜面、色々ありました。ただ、近年非常に補修が入っており、これでもかなり登りやすくなったようです。ありがたいことです。
9合目のスタート地点はガスで真っ白。

高所恐怖症の方が、以下の写真の部分を這って登っていました。(写真の人とは別です)この辺から晴れてきました。

ここが崩落すると登山が出来なくなるかも?一番細い部分は人がやっと歩ける細さ。

この写真の左上が山頂です。

山頂からの風景です。完全に晴れていると360度全体が見渡せるのですが、今回は3分の1程度でした。それでも素晴らしい景色でした。人気の山だけあって、山頂付近は混んでました。7~8月のピーク時は大変でしょう。


景色は最高でしたので、また登りたい気もするのですが、あまりにきつかったので、もう登りたくない気もしています。
http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1792.html

今回は、距離は長いのですが登りやすい鴛泊コースから登りました。(沓形コースは最後の部分が危険な中~上級者コース)朝5時に3合目の野営場を出発し、6時間後の11時に登頂、午後4に麓に戻りました。自分は往復11時間コースとなりました。
登ることで精一杯で、写真はあまりありません。
3~6合目 普通の登山の感じでした。写真は6合目の第一展望台からの風景です。(帰りに撮影した分)

6~7合目 短くて楽勝。
7~8合目 足場がごろごろ岩で滑る。とにかく長くて長くて死ぬ。写真は8合目の長官山から見た山頂です。

8~9合目 距離も短めで8.5合目には山小屋も有り(ただの小屋)、ちょっと小休止できる感じ。
9合目~山頂 山頂は目前ですが、完全に殺しに来ています。なかなか到着できません。大岩の急斜面、足場の悪いザラザラ斜面、強風吹きすさぶ細い足場の絶壁斜面、色々ありました。ただ、近年非常に補修が入っており、これでもかなり登りやすくなったようです。ありがたいことです。
9合目のスタート地点はガスで真っ白。

高所恐怖症の方が、以下の写真の部分を這って登っていました。(写真の人とは別です)この辺から晴れてきました。

ここが崩落すると登山が出来なくなるかも?一番細い部分は人がやっと歩ける細さ。

この写真の左上が山頂です。

山頂からの風景です。完全に晴れていると360度全体が見渡せるのですが、今回は3分の1程度でした。それでも素晴らしい景色でした。人気の山だけあって、山頂付近は混んでました。7~8月のピーク時は大変でしょう。


景色は最高でしたので、また登りたい気もするのですが、あまりにきつかったので、もう登りたくない気もしています。
- 関連記事
-
-
利尻島 爆弾低気圧直撃 2015/10/02
-
利尻山登山 覚え書き 2015/09/23
-
利尻山登頂 2015/09/23
-
宮崎に帰省しておりました(3年ぶり) 2015/08/16
-
シーラカンスで、全道大会出場のお祝い(千歳市に移転) 2015/07/31
-
このエントリーのカテゴリ : 利尻島・礼文島情報
体力がある人は結構余裕みたいです。
技術はいらないようです。
是非挑戦してください。