fc2ブログ

灯台もと暗し 鮭リベンジ

 昨日は遠出をしたものの、ブナオス1匹でした。すぐそばの港で釣れていたとの情報を元に(昨日は灯台もと暗しでした)、今朝はすぐそばの港に行きました。少しだけですが魚の気配があるので釣りを開始。

 開始早々まだ暗いうちブナメスゲット。利尻町では鮭の放流はしていないので(大分前に止めた)、元々鮭は少ない場所なのですが、少ないながらも食い気が高く、パラパラと釣れました。鮭オス1匹、メス4匹の合計5匹でした。(状態の良いメス2匹キープ、その他はリリース。)

 この場所で何故鮭が釣れるのかは謎です。どこで産卵しているのかも謎。(利尻町には産卵できるような自然河川はない)ただ単に、隣の利尻富士町の鮭が迷い込んでいるだけなのか???謎が多い鮭です。研究したら面白そうですね。

メス2匹
関連記事
3661:
ひなちさん
今朝雄忠志内でメスが1匹だけ釣れました。
しかし、もう終わりの感じですね。
時化で入ってくると良いのですが...時期的にきついかも?
3660:
わたしも9匹じゃ中途半端なんで10匹目を釣りに行きたいです。昨日から初の手作りトバを外で干してますがさっき雨が降って回収
ほんのりトバっぽい匂いになっててちょっとニヤニヤ

この後天気悪くなるみたいだけどさすがにもう新しい鮭は入ってこないかな(^_^;)
3659:
ひなちさん
今週末は鮭釣りたいな~。まだ釣れるかな~?
それにしても84センチは凄いですよね。
3658:
今朝遊泳する鮭をわたしのタモで捕獲しようと追いかけ回していたおじいちゃんが言っていましたが今年は鮭の数が少ないけど随分遅くまでいるって言っていました。10月一杯やれちゃうんじゃ?って気になってます。

今朝のは両方オスでした。でかいのが漢過ぎて他のオスがメスに見えちゃうくらい口先が長く、鼻の曲がりも立派でした。長さもだけど幅もかなりありました
3657:
まんも~さん、またベストの時期に来てください。

ひなちさん、おめでとうございます。
私は今朝は沓形でボウズでした。
雄忠志内釣れてますね。
3656:
まんも~さんおめでとうございます♪

わたしは明け方雄忠志内に行って今帰宅しました。
これから腰痛と戦いながら長男のお弁当作り(笑)

雄忠はかなりの数がいて暗い内はすごい跳ねてました。

まだ明るくならない暗い内に今シーズン最大84センチのほっちゃれ雄(重くてタモの軸が曲がった)70センチちょいのブナ雄?鼻先の曲がり具合がちょっと微妙過ぎるからイケメンな雌かも?
明るくなってからは跳ねる数も見掛けなくなり喰いもサッパリでフグの群れの出現が水面に現れたくらいでした。
漁師のおじいちゃんが私のタモで一生懸命鮭をすくい捕ろうと頑張ってました(笑)
後程さばいてイケメンさんの性別を確認してみます
3655:
こんばんは。皆さまありがとうございます。何とか国勢橋の河口周辺で雌サケを一匹GETできました。次回は、もう少し早い時期に来て銀ピカのサケを釣りたいです。
それまではブログ読者として応援させていただきます。本当にありがとうございました。
3654:
ひなちさん
難しいのは、明日も雄忠志内の港に残っているかどうかですよね。
1日でまるっきり変わりますからね。
3653:
雄忠行きたいけど明日は主人が夕方出勤なので今夜は飲酒するみたいだから連れてってもらえそうもない(>_<)
飲む前に雄忠に置き去りにしてもらう手もあるけど一人夜明けを待ってるのも退屈かな~(T_T)
3652:
ひなちさんの情報通り、今日は雄忠志内が当たりだったようですね。釣れていたようです。沓形の斜路でも釣れたようです。

まんも~さんは釣れたかな???
3649:
追記 先程近所の方から雄忠志内に多少銀毛が入ってきてたとの情報を聞きました
3648:
鴛泊港で釣るのでしたらマリンホテルに向かう途中に漁船がたくさん停泊している場所があるので船と船の隙間から投げるか、昨日は夕方16時半に行き17時半くらいにはもうイカ喰いのクロソイが出てきていたので17時半くらいまでが狙い目かも。漁船の停泊してない角で釣りして血抜きをしたので血溜まりがまだ残ってるはずです。まんも~さんは鴛泊にご宿泊されてるのですか?
3647:
ひなきさんの情報では、鴛泊では暗くなってもはねていたそうです。
ただ、明日の朝はわかりませんけどね。
3646:ありがとうございます
ありがとうございます。明日はサケのいる場所を足で探して、糸を垂らしてみます。早速の返事ありがとうございました。
3645:
追記
ひなきさんが、先ほど夕方鴛泊で鮭2匹ゲット、1匹ラインブレイクとのことでした。いるときはいるんですね。

本泊港や、沓形港の一番奥の斜路にもいるときはいます。どこかで鮭と出会えることを願います。(釣れるときはポコポコ釣れます)
3644:
気象条件が変わると、すぐに鮭が移動するのが島の特徴です。
自分もよくわかりません。
明日は弱い北西の風ですし、全然予想がつきません。

鴛泊に入ったとの情報もありますが、あまり鴛泊では釣れたのを見たこと無いんですよね。

どんどん移動して、鮭の姿がある場所を撃つしか無いかもしれません。いないときは全くいないのも特徴です。

島外と違って、いれば朝夕限らず釣れるのも島の特徴です。

ブナブナで良いなら、旭浜と、(時計回りで)雄忠志内を少し過ぎた高橋水産前ならいます。しかし、食わないと思います。

とにかくランガンが良いと思います。時間がずれると突然群れが現れるので、それも難点です。
3643:こんばんは
サケ釣りで本日鬼脇に行きましたが、全くだめでした。明日が最終日なのですが、ここに行け!というポイントはございますか?宜しくお願い致します。
先日のアドバイスのおかげで餌は調達できました。ありがとうございました。
3642:
夜釣りのためにまだ試していない場所があったので下見に行った帰りに歩きながらブログ拝見しています。

この記事を見る前に鴛泊の組合倉庫の向かいの港を覗きながら歩いていたのですが千匹近くいるんじゃないの!とゆう何かわからない稚魚の群れを見つけて。観賞していると鮭の群れにも遭遇。連続で20匹くらい通過していきました。4日の鮭も大分減ったので群れを見るとつい試してみようかなと考えてしまいます

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。