fc2ブログ

2015年の総括(その2)珍しくオーディオに関して(RR-777他)

 今年もオーディオに関しては大してありませんが、未記載ネタがいくつかあったのでメモ代わりに残しておきます。

現システム

(その1)アコースティックリバイブRR-777導入
RR-777 
 言わずと知れたオカルトアクセサリー、似非科学のキング。アコースティックリバイブのRR-777です。シューマン共鳴波を発生させて音質を向上させるというトンでもマシンです。音が良くなる理論のちゃんとした説明すら有りません。

 以前、これの旧機種のRR-77を使用しており、新型を購入しました。以下にその時のインプレがありますが何故か良好で、我が家ではナンバーワンの効き目でした。
RR-77のインプレ:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-820.html

 中身はほとんど空っぽで軽いですし、電源を入れても青いLEDが点灯するだけで何も起きませんし、相変わらずインチキ丸出しなんですが、音質変化は大きいです。相変わらず、音場がぱっと広がり、自然で美しい音色に変化します。さっぱり訳がわかりません。
製品HP:https://www.acoustic-revive.com/japanese/roomtuning/rr-77.html

(その2)オーディクラフト(AUDIO CRAFT) BWA-20 バイワイヤアダプタ導入
アダプタ1
アダプタ2
 ジャンパーケーブルのキンバ-セレクトのKS-9033から交換です。9033の方がキレがあり情報量も多い感じですが、バランスのよさではBWA-20の勝ちでした。途中、ワイヤーワールドのゴールドエクリプスジャンパーも使用しましたが長さが足りず使用を中止しました。(長く使用すると切れそうでした)バランスも良く情報量も有り良好でしたので残念でした。
 ジャンパーケーブルは色々試しましたが、KS-9038>KS-9035=ゴールドエクリプス>BWA-20=KS-9033>エクリプス>>>>>付属のゴミジャンパーという感じですね。(付属は何故あそこまで音が悪いのか???)本当はKS-9038が欲しいのですがジャンパーケーブルごときで高すぎます。
 ちなみに、Yラグは構造がシンプルなAETを使用しています。AETの音色は嫌いなのですがYラグだけなので少ししか気になりませんでした。(気のせいだと思います)ただし、以前使用していたゴールドムンドのバナナプラグはプラグだけでもゴールドムンドの音色がして驚きました。

(その3)パナソニックUSBパワーコンディショナー VEK0V15B導入
ノイズ
 パナソニックのブルーレイレコーダー用らしいのですが、何でも効くとのことで購入。macminiに挿しています。確かにノイズ感が減り音が柔らかくなります。最近は値段も落ち着いているので2個目を買うかもしれません。(一時は2万円でした)

(その4)macminiのメモリとHDD強化(記事化済)
メモリをHDDを750G→2T、メモリを8G→16Gに変更しました。
該当記事:http://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-entry-1881.html

 機器も減り、いじりようがなくなったので今年はアクセサリーに少し走ってみました。いずれも効果有りでした。余裕が出来たら、似非科学全開のゲゲゲ社の要石25を使ってみようかな?効き目はかなりあるらしいですからね。SPEC社のリアルサウンドプロセッサーRSP-701も高価ですが気になります。
要石:https://ge3.jp/store/products/detail.php?product_id=211
RSP-701:http://www.spec-corp.co.jp/audio/RSP-701/index.html

ACOUSTIC REVIVE 超低周波発生装置 RR777ACOUSTIC REVIVE 超低周波発生装置 RR777

アコースティックリバイブ
売り上げランキング : 41105

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

Panasonic BDレコーダー用USBパワーコンディショナー VEK0V15BPanasonic BDレコーダー用USBパワーコンディショナー VEK0V15B

パナソニック
売り上げランキング : 8844

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
関連記事
3726:
そうてんさん
私も理系なんですけどね~。
オーディオに関しては、似非科学製品あなどれません。
SPECはかなりちゃんと見えますよね。

オプティマルライフのHPなんて見たら怪しさ爆発ですよね。
3725:
明けましておめでとうございます。
パナソニックのアレ、ホントに一時期値段が酷かったですね~

本来理系な自分ですが似非科学大歓迎ですので色々チャレンジして記事にして頂きたいです!
我が家にはRR-777も要石もあったりしますが、この辺を見てからSPECを見るとなんだか真面目な製品に見えてきて不思議です(笑)

今年もよろしくお願いいたします。
3724:
の~てんきさん
ありがとうございます。
ブログを読んで、また徳島にも行ってみたいな~と思っています。
四国に住んでいたときは徳島ラーメンは知らなかったです。
(祖谷そばは食べましたけどね)
数年前、仕事で鳴門の渦潮までは(短時間ですが)行ったんですよ。

要石手に入れたらレポートします。
3723:
久しぶりのオーディオネタですね。。。

要石25の効果、ぜひ 聞かせてください(^^)

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。