スノーシュー探鳥会に参加しました
利尻町立博物館主催のスノーシュー探鳥会に参加しました。場所は、我が家の裏の山です。夏場は笹藪が酷くて入ることは出来ませんが、雪が積もっている時期なら奥まで入れます。この時期としては非常に珍しく好天に恵まれました。利尻山が綺麗に見えるのは今冬まだ数回目です。絵に描かれたような色合いでした。

スノーシューは初体験で、高級品を貸してもらいました。意外と上手く歩けるものですね。(靴は登山靴を利用)

みんなで、沓形ポン山を目指し歩き回りました。(途中から曇ってきました)



頂上付近からは、沓形の町(中央)と、礼文島(右側)も見えました。


今回見えた鳥は、いつものハシブトガラス、遠くのオジロワシ、写真下のヒガラです。自分は見ていませんがヒヨドリや、クマゲラもいたようです。

他に見たものは、お猿さんのような木の芽(キハダ)や

巨大な倒木や

風が写真右側方からしか吹かないので、右側には枝が伸びてない木を見ることが出来ました。

往復3時間弱で、非常に面白い体験が出来ました。また参加したいと思います。値段が張りますが、マイスノーシューが欲しくなりました。
(追記)ログをいただきました記録として残します。

スノーシューは初体験で、高級品を貸してもらいました。意外と上手く歩けるものですね。(靴は登山靴を利用)

みんなで、沓形ポン山を目指し歩き回りました。(途中から曇ってきました)



頂上付近からは、沓形の町(中央)と、礼文島(右側)も見えました。


今回見えた鳥は、いつものハシブトガラス、遠くのオジロワシ、写真下のヒガラです。自分は見ていませんがヒヨドリや、クマゲラもいたようです。

他に見たものは、お猿さんのような木の芽(キハダ)や

巨大な倒木や

風が写真右側方からしか吹かないので、右側には枝が伸びてない木を見ることが出来ました。

往復3時間弱で、非常に面白い体験が出来ました。また参加したいと思います。値段が張りますが、マイスノーシューが欲しくなりました。
(追記)ログをいただきました記録として残します。

- 関連記事
-
-
BSアンテナが昇天 このままではルパンの最終回が見られない 2016/03/27
-
標本実習会(野鳥)に行ってきました 2016/03/16
-
スノーシュー探鳥会に参加しました 2016/02/28
-
札幌レンタリースのHPに紹介していただきました 2016/02/22
-
利尻町天望山スキー場デビュー 2016/02/11
-
このエントリーのカテゴリ : 利尻島・礼文島情報
昨夜はどうもでした~。
スノーシューは洋式のかんじきですね。
鳥は色々いますね。私も鳥は区別つかないです。
ホームセンターにあるかんじきみたいなものとはまた違う物なのですか?
最近はカラスくらいしか見かけませんが山に入ると色々な鳥が見られるのですね。
先日娘がうちの近所で灰色のカラスより少し小さめのボテッとした鳥を見たと言っていましたが結局なんなのかわかりませんでした。