fc2ブログ

デロンギヒーターは寒冷地でも(春なら)使えるか?

 北海道では、通常のストーブ(ファンヒーター等)は弱すぎて使えません。煙突ストーブか、外気排気のついたFFファンヒーターがメインです。内地で使用されるファンヒーターなんて3時間で自動消火しますしね。あれだと寝ている間に勝手に消火されて凍死しかねません

 さて、煙突ストーブやFF以外で24時間点けっぱなしが可能なのがデロンギのようなオイルヒーターです。さて、これで北海道の寒さと戦えるのでしょうか???

デロンギ

 実は、わざわざデロンギを試すまでもないのですが、以下の理由で今回デロンギを使用しました。

 我が家の灯油タンクがボロボロのため、錆が送油管に詰まってしまい送油がストップし、ストーブが使えなくなりました。その後、業者さんに灯油タンクを掃除してもらった結果、残りの油量が少なくなりすぎてストーブが使用できなくなりました。そのため、仕方なくデロンギで一晩過ごすことになったのです。(夕方5時を過ぎていて、灯油屋さんは既に閉店)

灯油タンク

 以下の写真は、灯油タンクの内壁から剥がれ落ちて底に溜まっていた錆です。(容器は大型の漬け物樽サイズ)相当な錆の量で大どんぶり一杯くらいありました。(灯油タンクは北海道では小型の90Lタイプで、すぐ空になります。)タンクはいつ破れてもおかしくない状態とのことで、近々交換になる予定です。 
錆ヘドロ

 さて、天候ですが写真の通り、雪でした。最高気温3℃最低気温-2℃くらいです。

雪

 さて、居住スペースは20畳ですが、暖まるのでしょうか???スタート室温は、余熱が十分に残っていたため16℃くらいでした。そこから何時間頑張っても一番暖かい部屋でも19℃が限界でした。

 寒さに耐えかねた嫁が怒り狂って、「寒い、近所から灯油もらってこい、凍死するぞ!!」とわめき散らしました。確かに北海道での冬の室温19℃は低い方ですが、凍死する温度でもないのでスルーしました。

結論
デロンギオイルヒーター程度では北海道の冬は無理。(春先に24時間の全開運転で、ギリギリかな?)
ちなみに、我が家のデロンギは、冬期外出時の凍結防止のために購入した物です。
(24時間全開で焚けば、真冬でも室温5℃くらいはキープできるので、きちんと水落をしておけば凍結は防げる) 
ただ、連日-20℃以下になるような内陸の極寒地では、凍結防止にもならないかもしれないです。
仕事に行っている間に、部屋が冷え切らないように使用している人も居ました。
ただ、何にせよ電気代がヤバいらしいです。


我が家のデロンギはこのタイプです。たとえ大きなタイプでも北海道では刃が立たないでしょう。(家の作りにもよりますが...)
DeLonghi オイルヒーター デジタルラディアント サーマルカットフィン8枚 【3~8畳用】 KHD410812-LGDeLonghi オイルヒーター デジタルラディアント サーマルカットフィン8枚 【3~8畳用】 KHD410812-LG

DeLonghi (デロンギ)
売り上げランキング : 4293

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

※外出時の凍結防止に使うなら、デジタルではなく機械式スイッチの方が良いですね。暴風雪で停電になったら、デジタルは復旧しません。機械式ならまた点きます。これは購入時に失敗した点です。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

PCモニタを FHD→WQHDへ 大成功 11年ぶり Mar 26, 2023
14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。