凄い謎黒箱
ダイナミックオーディオ5555の川又さんからレンタルした謎の黒い箱です 今のところはPIという名前です。現在はまだ正体を秘密にしておかないといけないので、画像の加工をしております。興味の有る方はPIEPクラブに入会して貸し出しモニターでもしてみて下さいね。私の時はモニターしたら高音質で内容も良いCDをもらえました。(今はどうか知りませんが...)http://www.dynamicaudio.com/

我が家では電研DA7100との比較になるわけですが、ケーブル長の問題から直接対決は不可能でした。(詳しいインプレはダイナHP(5555の7階川又さんのところ)HALSモニターレポートにもうすぐアップされると思います。北海道なのですぐ解ると思います。)
定価で40万円弱で売価が30万弱というそれはそれは凄まじい代物です。中身はよく解りません。機器の直前に1個に1個ずつ取り付けるのが最良とされる電源装置です。(つまり6機種お持ちならベストは6台です。)
アンプだけに取り付けて聴いていますが、1台のみでもさすがに凄い効果です。DA7100も敵わないと思います。ただ、値段が値段なので新品購入は無理ですね。しばらくは中古でも購入は無理でしょう。
現在のシステムの弱点の生々しさ、鮮度感を補ってくれます。お店の切り売りの刺身と釣った魚の刺身の差のような感じです。SP変更後、何だかぼけた音がしています。どう考えても、マイクロユートピアBeはARCよりぼけていないはずなんだけど謎です。
ただDA7100の方がより整理された感じではあります。PIの方がやや大味に感じます。【DA7100→PI→機器】という接続ならいいとこ取りでベストなのでしょうが、このPIの個体は50HZ用なので60HZ出力のDA7100では実力が出せないそうです。明日には返却するつもりです。大変名残惜しい機器です。
(注:このブログを見てくれる人も、ほんの少しはいるようなので、本日からですます調に変更しました。)

我が家では電研DA7100との比較になるわけですが、ケーブル長の問題から直接対決は不可能でした。(詳しいインプレはダイナHP(5555の7階川又さんのところ)HALSモニターレポートにもうすぐアップされると思います。北海道なのですぐ解ると思います。)
定価で40万円弱で売価が30万弱というそれはそれは凄まじい代物です。中身はよく解りません。機器の直前に1個に1個ずつ取り付けるのが最良とされる電源装置です。(つまり6機種お持ちならベストは6台です。)
アンプだけに取り付けて聴いていますが、1台のみでもさすがに凄い効果です。DA7100も敵わないと思います。ただ、値段が値段なので新品購入は無理ですね。しばらくは中古でも購入は無理でしょう。
現在のシステムの弱点の生々しさ、鮮度感を補ってくれます。お店の切り売りの刺身と釣った魚の刺身の差のような感じです。SP変更後、何だかぼけた音がしています。どう考えても、マイクロユートピアBeはARCよりぼけていないはずなんだけど謎です。
ただDA7100の方がより整理された感じではあります。PIの方がやや大味に感じます。【DA7100→PI→機器】という接続ならいいとこ取りでベストなのでしょうが、このPIの個体は50HZ用なので60HZ出力のDA7100では実力が出せないそうです。明日には返却するつもりです。大変名残惜しい機器です。
(注:このブログを見てくれる人も、ほんの少しはいるようなので、本日からですます調に変更しました。)
- 関連記事
-
-
私のスピーカー遍歴 その1 2005/11/29
-
私のアンプ遍歴 2005/11/27
-
凄い謎黒箱 2005/11/26
-
シャープSM-SX100吉田苑改 2005/11/25
-
2ch オーディオオフ会 2005/11/13
-