礼文島グルメ その他
(その1)双葉食堂
今回は20数年ぶりに船泊地区にある双葉食堂にお邪魔しました。なんと、ミシュランにも載っているお店です。
下の写真の通り、暖簾は出ていませんが営業しています。お客さんが多すぎると対応しきれないため、お客さんが多そうな日(旅行シーズンや土日祝)は暖簾を出さなかったり(出す暇が無い?)、看板をCLOSEにしているとの噂もあります。私も何度か前を通ったのですが、いつも暖簾が出ていなかったのはそのせいの気がします。(それもあって20数年ぶりの訪問)
観光シーズンが完全に終わっているにもかかわらず、大盛況でラーメンが出るまで30分ほど待ちました。こりゃ、観光シーズンは捌ききれないのもわかります。

塩ラーメンと、地元で人気という味噌ラーメンを注文しました。塩ラーメンはあっさりの中にも旨みが有り美味しかったです。自分は村中系以外の味噌ラーメンはあまり好きで無いのですが、こちらの味噌は美味しくいただけました。ただ、ラーメン以外を注文する人も多かったです。(カツ丼が多かった気がします)


(その2)礼文まんじゅう うのず製菓
礼文まんじゅうのお店は今回開いていました。人気の礼文まんじゅうは売り切れでした。(売り切れ多し)仕方が無かったので残っているものを適当に買いましたが、どれも美味しいです。でもやはり私のイチオシは礼文まんじゅうです。


(その3)スコトン岬の島の人
スコトン岬の先端に島の人というオシャレなお店があります。(数年前に改装されて綺麗になりました)基本的にはお土産物屋さん。

夕方5時に入店しましたが対応してもらえました。(おそらく5時閉店と思われます。この日のお客はほとんどいなかったかも?)スコトン岬を見ながら飲食が出来ます。(岬は毎日超強風なので助かります)嫁は昆布ビールを飲んで「あっさり味で飲みやすい」とのことでした。私もお土産昆布ビールを購入し家で飲みました。「クラフトビールっぽい味」に感じました。嫁は「島と家では味が違う気がする」とのことでした。

基本はお土産屋さんなのでお土産は多数有ります。お店のオススメのニシンの昆布重ね巻きを買ってみました。昆布巻きは好きなのですが、ここの製品が味が濃すぎず素材の風味が生きていて1番美味しいかも?オススメです。

スコトン岬のパノラマ写真を載せておきます。(クリックで拡大)

こちらはトイレです。お店から出たら既に閉まっていました。ただ、隣の多機能トイレが開いていたので大丈夫でした。島はトイレとガソリンとクレジットカードに注意です。

(その4)
いつものちどりさんで今回はちゃんちゃん焼きを食べてみました。大変良いホッケでした。裏返さなくても、炭火なので丁度良いくらいに焼き上がり、早く焼けるしっぽの方から食べていきます。観光の方には特にオススメです。(我が家の場合、ちゃんちゃん焼きは自分で作るので...)

いつもの海鮮処かふかでは、いつものフライ定食1100円を食べました。コスパは礼文島最強かな。

鮭が釣れていれば、眼下に鮭釣りの風景が見られます。(ちなみに雲の上に利尻山が見えています)

(その他 1)島の人民宿スコトン岬
スコトン岬の真下にある島の人民宿スコトン岬です。この看板が無かったら気がつかずに石を投げる人がいてもおかしくない場所にあります。

思いっきり崖の下にあります。一度泊まってみたいです。大昔はもっとボロ屋で人が住んでいない感じだった気もします....

荷物の上げ下ろしはこの機械で行っているのかな?


(追記)大昔のボロ屋敷時代の貴重な写真を発見しました。

(その他 2)新桃岩トンネル
いつの間にか新桃岩トンネルが開通していました。写真は元地側で元地漁港前に出ます。

香深から元地まで、かなりの距離の山道を走行する必要があり、車以外で元地地区まで行くのは困難でしたが、今なら2キロ程度で元地漁港まで行けます。余裕で歩ける距離となりました。
旧道は遠いだけで無く、落石が多く危険でしたが、絶景ドライブポイントでもありました。香深側からトンネルを抜けると最高なんですよね。(そこからが落石が危険なのですが...)旧道は閉鎖になっちゃうのかな?(今回は時間が無く旧道まで足を伸ばせませんでした)閉鎖になったらもったいない気もします。
※おまけで澄海岬のパノラマ写真を載せておきます。
今回は20数年ぶりに船泊地区にある双葉食堂にお邪魔しました。なんと、ミシュランにも載っているお店です。
下の写真の通り、暖簾は出ていませんが営業しています。お客さんが多すぎると対応しきれないため、お客さんが多そうな日(旅行シーズンや土日祝)は暖簾を出さなかったり(出す暇が無い?)、看板をCLOSEにしているとの噂もあります。私も何度か前を通ったのですが、いつも暖簾が出ていなかったのはそのせいの気がします。(それもあって20数年ぶりの訪問)
観光シーズンが完全に終わっているにもかかわらず、大盛況でラーメンが出るまで30分ほど待ちました。こりゃ、観光シーズンは捌ききれないのもわかります。

塩ラーメンと、地元で人気という味噌ラーメンを注文しました。塩ラーメンはあっさりの中にも旨みが有り美味しかったです。自分は村中系以外の味噌ラーメンはあまり好きで無いのですが、こちらの味噌は美味しくいただけました。ただ、ラーメン以外を注文する人も多かったです。(カツ丼が多かった気がします)


(その2)礼文まんじゅう うのず製菓
礼文まんじゅうのお店は今回開いていました。人気の礼文まんじゅうは売り切れでした。(売り切れ多し)仕方が無かったので残っているものを適当に買いましたが、どれも美味しいです。でもやはり私のイチオシは礼文まんじゅうです。


(その3)スコトン岬の島の人
スコトン岬の先端に島の人というオシャレなお店があります。(数年前に改装されて綺麗になりました)基本的にはお土産物屋さん。

夕方5時に入店しましたが対応してもらえました。(おそらく5時閉店と思われます。この日のお客はほとんどいなかったかも?)スコトン岬を見ながら飲食が出来ます。(岬は毎日超強風なので助かります)嫁は昆布ビールを飲んで「あっさり味で飲みやすい」とのことでした。私もお土産昆布ビールを購入し家で飲みました。「クラフトビールっぽい味」に感じました。嫁は「島と家では味が違う気がする」とのことでした。

基本はお土産屋さんなのでお土産は多数有ります。お店のオススメのニシンの昆布重ね巻きを買ってみました。昆布巻きは好きなのですが、ここの製品が味が濃すぎず素材の風味が生きていて1番美味しいかも?オススメです。

スコトン岬のパノラマ写真を載せておきます。(クリックで拡大)

こちらはトイレです。お店から出たら既に閉まっていました。ただ、隣の多機能トイレが開いていたので大丈夫でした。島はトイレとガソリンとクレジットカードに注意です。

(その4)
いつものちどりさんで今回はちゃんちゃん焼きを食べてみました。大変良いホッケでした。裏返さなくても、炭火なので丁度良いくらいに焼き上がり、早く焼けるしっぽの方から食べていきます。観光の方には特にオススメです。(我が家の場合、ちゃんちゃん焼きは自分で作るので...)

いつもの海鮮処かふかでは、いつものフライ定食1100円を食べました。コスパは礼文島最強かな。

鮭が釣れていれば、眼下に鮭釣りの風景が見られます。(ちなみに雲の上に利尻山が見えています)

(その他 1)島の人民宿スコトン岬
スコトン岬の真下にある島の人民宿スコトン岬です。この看板が無かったら気がつかずに石を投げる人がいてもおかしくない場所にあります。

思いっきり崖の下にあります。一度泊まってみたいです。大昔はもっとボロ屋で人が住んでいない感じだった気もします....

荷物の上げ下ろしはこの機械で行っているのかな?


(追記)大昔のボロ屋敷時代の貴重な写真を発見しました。

(その他 2)新桃岩トンネル
いつの間にか新桃岩トンネルが開通していました。写真は元地側で元地漁港前に出ます。

香深から元地まで、かなりの距離の山道を走行する必要があり、車以外で元地地区まで行くのは困難でしたが、今なら2キロ程度で元地漁港まで行けます。余裕で歩ける距離となりました。
旧道は遠いだけで無く、落石が多く危険でしたが、絶景ドライブポイントでもありました。香深側からトンネルを抜けると最高なんですよね。(そこからが落石が危険なのですが...)旧道は閉鎖になっちゃうのかな?(今回は時間が無く旧道まで足を伸ばせませんでした)閉鎖になったらもったいない気もします。
※おまけで澄海岬のパノラマ写真を載せておきます。

- 関連記事
-
-
次女もいるので少し贅沢に「笑う門」で中華 2018/01/11
-
利尻町の福引きに行ってきました 2018/01/08
-
礼文島グルメ その他 2017/10/12
-
礼文岳登山(2回目) 2017/10/12
-
1泊2日弾丸礼文島ツアー 2017/10/09
-
このエントリーのカテゴリ : 利尻島・礼文島情報