fc2ブログ

道北まで往復1000キロも走ったのに、あまりの貧果 (その2)

 さて、イトウ釣りを諦めて宗谷岬方面にまた北上しました。オホーツクの砂浜海岸では海アメねらいの方々がポツポツ竿を振っていました。時間的に海アメは駄目そうでしたので、とりあえず投げ釣りです。なかなか反応がなかったのですがなんとかコマイ2匹と、川カレイ1匹ゲット
コマイ
 あまり粘っても大したことがなさそうであったため、稚内港へ移動し、食事と風呂。夜は稚内港にて投げ釣り。川カレイは立て続けに10枚ほど釣るも、中~小型しか釣れないし、風も強く雨も降ってきたこともあり撤収。
 小型魚は一応釣ったので大物ねらいで、夜中にもう一度日本海側へ移動。しかし、大抵の場所で大風大波で釣りは不可能。釣りが出来るポイントにはさすがGW、既に先客有り。
 と、いうことでそのまま帰宅しました。砂川SAで睡眠を取りました。なかなかの貧果に終わりました。

※今までの超貧果
1 天売島、焼尻島遠征。異常なまでの低水温で生体反応なし。もちろんボウズ。漁師も、鳥達もお手上げ。ただその時は、ウトウの群れやオロロン鳥が見れたのでそういう意味では良かったです。(ウトウも餌を取れていませんでした)
2 韓国済州島遠征。観光ついでに釣り竿を持ってタクシーをチャーターしてまで釣り場行ったものの、小アジ1匹のみ。(釣り人は多かったのですが周りも貧果でした)
3 沖縄遠征。観光ついでにあちこち回るも、真冬で魚がほとんどいない(釣り人もほとんどいない)。小アイゴ1匹のみ。ただ謎の大型魚によりラインブレイク。
4 往復6時間かけての雷魚遠征。その年は寒かったため水草が完全に枯れており、水も完全に冷え切っており生体反応なし。
5 阿寒湖も貧果が多し。たくさん釣れる時は中~小型。ボウズの時は超大型のアタックがあったり、超大型をバラしたり...阿寒湖では未だに中型しか釣ったことがないです。
6 古くなりますが、愛媛県宇和島でのグレ釣りは貧果が多かったですね。なかなか難しかったですね。平日は釣れました。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。