真冬にまさかのモンスタークロソイ??? これぞ利尻クオリティ
今シーズン絶不調だった鮭釣り終了後は、アブラコやホッケ、ソイのラストチャンスのはずでした。海が荒れて釣りに行く機会がほとんど無かったのですが、前回久しぶりの釣行ではアブラコはまあまあ釣れました。しかし、ソイ類はここしばらく全くぱっとしませんでした。
前会釣行:http://okapon2005.com/blog-entry-2088.html
先日も、アブラコ狙いに近所の港のお手軽ポイントにちょい釣りに行きました。ここしばらく急激に気温が下がったためか?前回好調だったアブラコは全くの無反応でした。釣り開始から30分ほど無反応で、寒いですし、穴釣りの人すら釣れてなさそうなので、もう帰ろうかという時に43センチの痩せたホッケが釣れました。

ホッケを追加すべく、しばらく竿を振り続けると割と近距離でコツンと明確な当たりがありました。聞き合わせをしてみると既に重かったので、本合わせを入れました。全く動かない。根掛かり???根に潜られた???
しかし、引けばゴンゴン動きながら少しずつ寄ってきます。ロープや昆布に引っかかったんじゃ無ければかなりの大物では???と思いました。しかし、この時期はソイでは最大で40センチくらいまでしか釣れたことがありません。(12月に入ると、魚はほとんど釣れなくなります。)
ホッケ用なので針が小さく細いので伸びないように注意して寄せたところ、予想外に大きい。そしてネットは持ってきていない。車の場所まではロープが張ってあって引っ張れない。ブチ抜くしか無い。
取り込めなかった時のために、以下の記念写真を1枚撮りました。(オモリは6号です 小さく見えますよね)

もうどうしようも無いので、ラインを手に持ってブチ抜きました。魚がじっとしていたので何とか抜けました。(フックは少し伸びていました。ギリギリでした。)

この時期とは思えない、56センチ、3.3キロの見事なクロソイでした。


超久しぶりに利尻クオリティを堪能できました。やはり利尻で釣りをする場合はネットは必須ですね。いつ大物が来るか全く解りません。(ちなみに今回のポイントは自分としてはB級ポイント。今までの最高はクロソイでは35センチ。春先にはお子様向けのC級ポイントでクロソイ50UPが出たこともあります。どこに大物が潜んでいるか油断なりません。)
このクロソイはもちろんリリースしました。数年前まで利尻島では産卵期なら2~3キロ級のクロソイがバンバン釣れていましたが、今は資源もすっかり減ったのか?1.5キロくらいがメインのサイズになってきました。出来るだけ、レアなビッグサイズは(大型魚のDNAを残す意味でも)リリースして欲しいと思います。クロソイは成長するまで相当な期間がかかりますしね。以前のような手軽にクロソイ50UPが釣れる利尻島に戻って欲しいと思います。(今でも春先なら40cm程度なら岸からでも比較的釣れますが、これもいつまで続くか....)
追記:このクロソイは、JGFAの20ポンド 日本記録に認定されました。
http://www.jgfa.or.jp/record/shore/
前会釣行:http://okapon2005.com/blog-entry-2088.html
先日も、アブラコ狙いに近所の港のお手軽ポイントにちょい釣りに行きました。ここしばらく急激に気温が下がったためか?前回好調だったアブラコは全くの無反応でした。釣り開始から30分ほど無反応で、寒いですし、穴釣りの人すら釣れてなさそうなので、もう帰ろうかという時に43センチの痩せたホッケが釣れました。

ホッケを追加すべく、しばらく竿を振り続けると割と近距離でコツンと明確な当たりがありました。聞き合わせをしてみると既に重かったので、本合わせを入れました。全く動かない。根掛かり???根に潜られた???
しかし、引けばゴンゴン動きながら少しずつ寄ってきます。ロープや昆布に引っかかったんじゃ無ければかなりの大物では???と思いました。しかし、この時期はソイでは最大で40センチくらいまでしか釣れたことがありません。(12月に入ると、魚はほとんど釣れなくなります。)
ホッケ用なので針が小さく細いので伸びないように注意して寄せたところ、予想外に大きい。そしてネットは持ってきていない。車の場所まではロープが張ってあって引っ張れない。ブチ抜くしか無い。
取り込めなかった時のために、以下の記念写真を1枚撮りました。(オモリは6号です 小さく見えますよね)

もうどうしようも無いので、ラインを手に持ってブチ抜きました。魚がじっとしていたので何とか抜けました。(フックは少し伸びていました。ギリギリでした。)

この時期とは思えない、56センチ、3.3キロの見事なクロソイでした。


超久しぶりに利尻クオリティを堪能できました。やはり利尻で釣りをする場合はネットは必須ですね。いつ大物が来るか全く解りません。(ちなみに今回のポイントは自分としてはB級ポイント。今までの最高はクロソイでは35センチ。春先にはお子様向けのC級ポイントでクロソイ50UPが出たこともあります。どこに大物が潜んでいるか油断なりません。)
このクロソイはもちろんリリースしました。数年前まで利尻島では産卵期なら2~3キロ級のクロソイがバンバン釣れていましたが、今は資源もすっかり減ったのか?1.5キロくらいがメインのサイズになってきました。出来るだけ、レアなビッグサイズは(大型魚のDNAを残す意味でも)リリースして欲しいと思います。クロソイは成長するまで相当な期間がかかりますしね。以前のような手軽にクロソイ50UPが釣れる利尻島に戻って欲しいと思います。(今でも春先なら40cm程度なら岸からでも比較的釣れますが、これもいつまで続くか....)
追記:このクロソイは、JGFAの20ポンド 日本記録に認定されました。
http://www.jgfa.or.jp/record/shore/
- 関連記事
-
-
2017年の総括(その2)釣り 2017/12/30
-
最高気温が-1℃と、久しぶりに暖かかったので釣り 2017/12/10
-
真冬にまさかのモンスタークロソイ??? これぞ利尻クオリティ 2017/12/04
-
一瞬の雪解け アブラコ祭り 2017/11/25
-
最強酔い止め シャドーゲン 船釣りの救世主? 2017/11/20
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り