沖縄物産品の店 わしたショップでお買い物 + その他
大通りの地下街にある沖縄の物産品点わしたショップにてお買い物をしました。小3の終わり~中1の終わりまで4年間、那覇市の寄宮に住んでいたので沖縄の食品はポークをはじめとして好きなのです。
わしたショップHP:http://www.washita.co.jp/
今回の戦利品です。沖縄出身者以外にもオススメは、右上のすっぱいまんふりかけ(我が家では鯖の水煮にかけて食べる専用です)、右下の八重山そば(これは美味しいです)、ふりかけの左隣のサーターアンダギーミックス、その左の袋に入った白いパッケージのジーマーミー豆腐(ピーナッツの豆腐)あたりです。
沖縄出身者にオススメなのは、懐かしの復刻版オキコラーメン、その上の赤い小さい入れ物の豆腐ようです。左の沖縄そばはまだ食べていないので不明ですが有名なメーカなので美味しい気がします。左下のコーンビーフハッシュは基本の食品ですが沖縄県外で買うと高すぎるかも?(ポークも県外で買うとバカ高いので、毎回那覇市から買っています。金額差は税金の関係だったかな?)

以下の豆腐ようはチビチビ食べてください。自分は初めて食べた時に1個そのまま食べてしまいヤバかったです。豆腐ようは麹と泡盛から出来ている発酵食品で、なかなかパンチが効いた味なので、酒の肴としてつまようじでちびりちびり食べるものです。(味はチーズの泡盛漬けという感じかな?)ちなみに、この10年古酒はあっさり角が無い感じで飲みやすいものでした。

今回は沖縄物産以外にもおつまみを購入しました。札幌駅地下街にあるガトーフェスタハラダさんの、元同僚オススメのおつまみ用ラスクグーテ・デ・ロワ・ソムリエです。(2枚目の写真の右)高級食材のポルチーニとトリュフ入りで甘くなく、少しだけしょっぱい旨みの多いラスクです。
商品の該当ページ:http://www.gateaufesta-harada.com/products/gdr_s


ちなみに元同僚とは塚田農場で久しぶりに飲み会をしました。(5人集まれました)私は宮崎県出身なのでお約束で塚田農場にしました。
わしたショップHP:http://www.washita.co.jp/
今回の戦利品です。沖縄出身者以外にもオススメは、右上のすっぱいまんふりかけ(我が家では鯖の水煮にかけて食べる専用です)、右下の八重山そば(これは美味しいです)、ふりかけの左隣のサーターアンダギーミックス、その左の袋に入った白いパッケージのジーマーミー豆腐(ピーナッツの豆腐)あたりです。
沖縄出身者にオススメなのは、懐かしの復刻版オキコラーメン、その上の赤い小さい入れ物の豆腐ようです。左の沖縄そばはまだ食べていないので不明ですが有名なメーカなので美味しい気がします。左下のコーンビーフハッシュは基本の食品ですが沖縄県外で買うと高すぎるかも?(ポークも県外で買うとバカ高いので、毎回那覇市から買っています。金額差は税金の関係だったかな?)

以下の豆腐ようはチビチビ食べてください。自分は初めて食べた時に1個そのまま食べてしまいヤバかったです。豆腐ようは麹と泡盛から出来ている発酵食品で、なかなかパンチが効いた味なので、酒の肴としてつまようじでちびりちびり食べるものです。(味はチーズの泡盛漬けという感じかな?)ちなみに、この10年古酒はあっさり角が無い感じで飲みやすいものでした。

今回は沖縄物産以外にもおつまみを購入しました。札幌駅地下街にあるガトーフェスタハラダさんの、元同僚オススメのおつまみ用ラスクグーテ・デ・ロワ・ソムリエです。(2枚目の写真の右)高級食材のポルチーニとトリュフ入りで甘くなく、少しだけしょっぱい旨みの多いラスクです。
商品の該当ページ:http://www.gateaufesta-harada.com/products/gdr_s


ちなみに元同僚とは塚田農場で久しぶりに飲み会をしました。(5人集まれました)私は宮崎県出身なのでお約束で塚田農場にしました。

- 関連記事
-
-
汁なし担々麺に挑戦 2018/01/30
-
奥芝商店のレトルトスープカレーを食した 2018/01/29
-
沖縄物産品の店 わしたショップでお買い物 + その他 2018/01/20
-
発寒かねしげ鮮魚店 2回目 2018/01/19
-
発寒かねしげ鮮魚店でお食事 2017/09/09
-
このエントリーのカテゴリ : グルメ