自家製の鮭の山漬けを食べています
昨年の11月に鮭の山漬けを作りました。
その時の記事:http://okapon2005.com/blog-entry-2084.html
鮭の山漬けを作る理由は、魚体が大きいので何匹もは冷蔵庫に入れられないからです。沢山釣った鮭を冷蔵庫に入れず保存するには山漬けが最も適しています。山漬けにしておけば、冬場なら外倉庫においておけば(おそらく)腐りません。ただし、春になり、気温もプラスになることも増えてきて、腐ってもいけないのでそろそろ食べ始めました。(真空パックしても夏は無理だと思います。北海道なら秋~春なら屋外で保存可のはず)
真空パックを開けると、ペちゃんこです。


ぎゅっと身が締まり、薄くなっている上に、ねっとりとしているため、メチャクチャ捌きにくいです。包丁もねとついてすぐに切れなくなります。

塩抜きはしていますが、それでも塩分が多いので、全て鮭フレークにしちゃいます。


その塩分を利用した、お茶漬けや、おにぎりは最高です。(それ以外だと塩辛くてきつい)鮭チャーハンはギリギリOK。ちなみにお茶漬けはお湯で丁度良いです。出汁味と塩分で良い感じに仕上がります。

山漬けは1回で6匹漬けられるのですが、昨シーズンは釣れずに3本だけでした。次シーズンは6匹漬けたいですね。(ベストなのは、寒くなってきたシーズン終期に一度に6匹釣れること。暖かい時期だと漬けてる最中に腐敗してしまう。)
その時の記事:http://okapon2005.com/blog-entry-2084.html
鮭の山漬けを作る理由は、魚体が大きいので何匹もは冷蔵庫に入れられないからです。沢山釣った鮭を冷蔵庫に入れず保存するには山漬けが最も適しています。山漬けにしておけば、冬場なら外倉庫においておけば(おそらく)腐りません。ただし、春になり、気温もプラスになることも増えてきて、腐ってもいけないのでそろそろ食べ始めました。(真空パックしても夏は無理だと思います。北海道なら秋~春なら屋外で保存可のはず)
真空パックを開けると、ペちゃんこです。


ぎゅっと身が締まり、薄くなっている上に、ねっとりとしているため、メチャクチャ捌きにくいです。包丁もねとついてすぐに切れなくなります。

塩抜きはしていますが、それでも塩分が多いので、全て鮭フレークにしちゃいます。


その塩分を利用した、お茶漬けや、おにぎりは最高です。(それ以外だと塩辛くてきつい)鮭チャーハンはギリギリOK。ちなみにお茶漬けはお湯で丁度良いです。出汁味と塩分で良い感じに仕上がります。

山漬けは1回で6匹漬けられるのですが、昨シーズンは釣れずに3本だけでした。次シーズンは6匹漬けたいですね。(ベストなのは、寒くなってきたシーズン終期に一度に6匹釣れること。暖かい時期だと漬けてる最中に腐敗してしまう。)
- 関連記事
-
-
2馬力エンジンとしてはラストの出航???出るかビッグママ 2018/04/14
-
利尻島 クロソイビッグママ開幕 イキナリ爆発?? 2018/04/03
-
自家製の鮭の山漬けを食べています 2018/03/20
-
(追悼) 利尻島のロックフィッシングのパイオニア、く~にゃんさん(工藤さん)逝く 2018/02/24
-
やっぱりガルプは予想通りの復活ですね(NEW ガルプ! ) 2018/01/25
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り