fc2ブログ

ゴムボート慣らし運転 スズキDF6A(6馬力)

 新エンジンスズキDF6Aの慣らし運転を行いました。

 ホンダの2馬力の時もそうでしたが、エンジンをかけるのに一苦労でした。(家での試験始動ではチョークを引いて一発でかかったのですが....)今回はそのチョークがダメだったようです。全然ダメなので、プラグを外してみたところ濡れてしまっており、結局は交換しました。交換後はチョークを閉めてスムーズな始動が出来ました。

試運転

 3回に分け時間をかけて、注意深く慣らし運転を行いました。慣らし運転後も家で1時間ほど動かしたので、次回からは5分以内なら全開走行も出来そうです。

 ちなみにスピードですが(次女と2人乗船)、アクセル3分の1開度で2馬力全開くらい。アクセル半分以上なら2馬力より明らかに速い....とはいえ....一瞬全開で走ったものの、う~ん滑走しないしそれ程速くない。ブリ釣りで沖に出るには少し心配なスピードでした。やはり10馬力は必要か...(うちのボートは8馬力までですが)

 もう少し慣らしをしてから、全開走行に挑戦してみたいと思います。体感では2馬力の3倍は無い感じ....ただ、これ以上重いエンジンは、運ぶのが無理ですね。運ぶこと自体より、車の積み卸しや、ボートへの取り付けの方が大変。2馬力と重さは10キロしか違わない(DF6Aは24キロ)ですが、かなり厳しいです。手で運ぶなら、3mゴムボートと4スト6馬力が限界の気がします。


※エンジンのかけ方が以下のブログにあったのでメモしておきます
該当ブログの記事:http://blog.livedoor.jp/kmsboat/archives/51715227.html

チョークが戻っている(効いていない)のを確認

ゆっくりと、スターターロープを4~5回引きます。


※ここで初めてチョークレバーを引き出します。

再度、スターターロープを引きます。これも、ゆっくりで良いです。

チョークレバーを戻します。ここがキモです。

チョークレバーを出したままスターターロープを引くのは1回限りにします。


再度、スターターロープを引きます。

これで、かかりました!かからない場合は※の手順まで戻って繰り返しです。
関連記事
3927:
ひまわりさん
やはり軽い2ストの方が速く走らせるには良さそうですね。
混合油ってのが面倒くさそうなので4ストにしたんですよ。
マーキュリーなら同じ重さで10馬力ですからね。
3926:
2ストの15馬力がそこそこ軽いし、パワーあって、いいですよ。僕はゴムボで相当ブリやってました。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。