fc2ブログ

ゴムボート用のランディングネット、ストリンガー、フローティングスカリ 

 我が家のゴムボートは、2馬力より大きなエンジンを積めるゴムボートとしてはほぼ最小サイズです。いわゆる3m弱のサイズです。ボートは最小サイズで、私の体は最大サイズ、船検も受けているため2馬力より必須の荷物が多い、と言うわけで積みこめる荷物は最小となります。艤装にこれば、色々載せられますが面倒くさいんです。

以下は艤装の例(廃業間近のゼファーボートHPより)
艤装の例

 というわけで、場所を取らない必要最低限のタックルで臨みたいと思います。そのためのタックル達です。


1 ランディングネット
 利尻島ですから、釣れる魚が大きい。(メータークラスのブリも釣れます)大きなネットが必要となります。イトウ釣り用の巨大なやつもあるのですが流石に邪魔なので、ギリギリOKの大きさのウォーターランド ナナマルスッポリネットにしました。(新型が出ているようです。そちらにすべきでしたトホホ...)



 名前の通り、70センチがすっぽり入ります。1mクラスは厳しそうですが、ワラサクラスなら大丈夫だと思います。良い点はラバーネットで汚れにくく、とにかくフックやラインが絡みにくい。ゴムボートなのでフックはスムーズに外せないと穴を開けちゃいます。類似品と違って最も良いところは網が深いことです。類似品は重さを減じるためか?やたらと浅いものが多いため魚が逃げてしまい、大物にはつかえません。唯一残念だったのは自分にとっては柄が長すぎることですね。船が狭いので少しの長さでも邪魔になります。(大きめの船ならこの長さの方が便利なはず)


2 ストリンガー
 食料用に持って帰る魚をつけるために使用します。よく売っている金属製のストリンガーは先端がとがっているので船に穴を開けてしまいかねません。色々捜してやっと樹脂製を見つけました。がまかつのストリンガーGM-1446です。大きくて頑丈です。ただ、基本的に3個しか有りません。まあ、持ち帰りはその程度で十分です。




3 スカリ
 カレイ釣り等にはこちらが便利です。数も釣りますし、口が小さいのでストリンガーでは面倒くさいです。記録用の魚はストリンガーよりこちらに入れた方が弱らないと思われます。 

 以下のものは私のものとは違いますが、こんな感じです。(我が家の物は先日ファスナーが壊れました...)
ドレス(DRESS) フローティングスカリ+PLUS LD-OP-1610 レッド L
ドレス(DRESS)
売り上げランキング: 29,165


 ただ、船型なら移動時にボートに引き揚げなくてもいいかも?以下のページで買えます。安いし大きな魚も入れられるし良いと思います。
http://beeboat2003.com/shopdetail/000000000483/ct56/page1/price/

タックルボックスは次回に紹介します。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。