fc2ブログ

近所の小河川で試し釣り

 道北釣り遠征が散々でしたので、近所の小河川に試し釣りに行きました。魚がいるのかも???でした。しかし、行ってみるとさすがに都市部の河川だけあり人が結構はいっていました。魚はいるようです。ただ、川幅も大変小さく、散々荒らされているようでしたのでルアー、フライはやめて、餌釣りしてみました。
アメマスが釣れました。魚は少なそうなので、リリースです。
アメマス
ヤマメも釣れちゃいました。おそらく禁漁期ですし、もちろんリリースです。
ヤマメ
 そんなこんなで何匹か釣って終了しました。こんな街の近くで簡単に釣れるというのはさすが北海道ですね。しかし、以前ホームグラウンドにしていたオホーツクの河川と比べるとさすがに魚は薄いですね。数10分の1以下の感じです。一昔前の知床河川の100分の1以下でしょうか。

ちなみにタックルですが『リョービの渓心竿31』です。まあ、安物です。リョービは釣り具を撤退したのでバーゲン価格でした。感度はイマイチですし、食い込みも悪く当たりをはじいてしまいます。
 北海道の渓流には『がまかつ』が良いと思います。ワイルドな北海道の魚には十分な感度ですし、がまかつ独特の食い込みの良さがぴったりだと思います。当のがまかつは、あまり北海道で渓流竿を売る気はないようです。(札幌で行われた、がまかつの品評会でも渓流竿がなかったです)欲しいのですが、北海道では売っていませんね。(美幌町の釣具屋『ブルーマリン』くらいでしか見たことがないです)がんばれ、がまかつ。(磯竿はがまかつのレイダム1.5号を使用しています。)
渓流竿

※気が付かれた方もいるかも知れませんが、竿の長さは3.1mです。道外では信じられない長さです。この竿にラインは2m程度です。私は現在これしか使用していません。北海道では、川にじゃぶじゃぶ入って、かなりワイルドに釣っても結構釣れてしまいます。私も四国にいた時は、川幅2~3メートルの場所で5.4mの竿を使用し、忍者のように隠れて遠くからそ~っと釣っていました。あまりの違いに驚きました。
 個人的には、小学生でも幼稚園生でも釣れる北海道の渓流釣りの方が好きです。礼文島では小学生がご飯粒を餌に棒きれで岩魚を釣っていました。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023
オーディオ遍歴 (約40年分) Mar 16, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。