世界最高峰 18アンタレスDC MD 買ってしまった(ただし傷有り中古品)
今まで、小学校時代に購入したバンタム100EXをスタートとして、アンタレスだけでも98アンタレスVER.2、03アンタレスAR、07アンタレスDC7LVと使用してきました。(アンタレスの前の数字は発売年)
そしてついに、新発売ほやほやの18アンタレスDC MDの傷有り中古品を購入しました。間違いなく現在世界最高のリールで、表面処理も凝っているので傷入りなんて言語道断なのですが、いつかは傷が付くので傷入り中古品を安くで購入しました。(釣りをしない人のために書いておきますが、コンピューター入りのリールです)
シマノ該当ページ:http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/5317
左がDC MD、右がDC7LV(ハンドル交換済み)

しかしまあ、傷有りとのことでしたが、ガチで傷だらけでした。日本で一番傷のあるアンタレスDC MDのはずです。発売直後でここまで傷だらけにするなんて...フェラーリを購入して1ヶ月で、ぶつけまくってボコボコにしているのと同じですね。自分なら、ここまで傷を入れるには10年はかかりそうです。

早速、ワールドシャウラ青1652R2の組み合わせで夜ソイに挑みました。
以下DC7との比較
1 見た目だけは 傷がないのでDC7の勝ち
2 ハンドルはDC MDは純正でも使いやすい長さ(DC7は純正では短すぎたので付け替え済み)
3 DC MDの巻き取りスピード激速 夜で見えないので何度も巻きすぎそうになった(速すぎ???)
4 リーリングの滑らかさ DC MDの方が滑らかだが、DC7でも十分滑らか
5 ブレーキはDC MDが調整もしやすく効きも良い
DC MDはメカニカルブレーキがかなり強めに調整されているのに、DC MDの方がすぅ~っと伸びる。もちろん距離も伸びる。(DC MDはナイロン、DC7はフロロという違いもあるのか???太さは同じ12ポンド。)
DC7では夜のソイ釣りをする気になんてならないですが、DC MDならストレスは大分感じますが、ギリギリ出来ますね。(真っ暗の中ベイトで、硬めの竿で、太い糸を用いて5gの軽量ジグヘッドを遠投するのは非常に厳しいですね。本当は3gが使いたいところですが、この条件では3gは実用的には無理。柔い竿で細い糸なら3gでも大丈夫そう。)今日もDCとはいえ、多少バックラッシュはしました。風もありましたし、着水がよく解らないんですよね。それでもDC7よりはしにくいですね。
今夜は食いが非常に渋かったのですが、以下に結果を載せます。ファーストヒットはシマゾイの30センチ。その後、中型のクロソイやガヤが数匹、珍しくカジカも釣れました。(利尻島はカジカが少ない)


粘ったところ、何とか43センチのクロソイも釣れました。

DC MDはソイの夜釣りに使うにはイマイチですが、ボートロックやベンダバール8.9Mを用いた遠投釣りではかなり良い仕事をしてくれそうです。どちらも20g前後がメインですからDC MD向きです。(ボートで使うのは、オーバースペックでもったいない感じですけどね)
やはり、11年間の技術の進歩は素晴らしい。DC MDは非常に気に入りましたし、長く使えそうなので新品が欲しくなりました。
※とうとうビッグママの季節も終了のようです。以下の写真は先週最大の獲物です。48センチ2キロのパンパンに太ったママでした。

そしてついに、新発売ほやほやの18アンタレスDC MDの傷有り中古品を購入しました。間違いなく現在世界最高のリールで、表面処理も凝っているので傷入りなんて言語道断なのですが、いつかは傷が付くので傷入り中古品を安くで購入しました。(釣りをしない人のために書いておきますが、コンピューター入りのリールです)
シマノ該当ページ:http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/5317
左がDC MD、右がDC7LV(ハンドル交換済み)

しかしまあ、傷有りとのことでしたが、ガチで傷だらけでした。日本で一番傷のあるアンタレスDC MDのはずです。発売直後でここまで傷だらけにするなんて...フェラーリを購入して1ヶ月で、ぶつけまくってボコボコにしているのと同じですね。自分なら、ここまで傷を入れるには10年はかかりそうです。

早速、ワールドシャウラ青1652R2の組み合わせで夜ソイに挑みました。
以下DC7との比較
1 見た目だけは 傷がないのでDC7の勝ち
2 ハンドルはDC MDは純正でも使いやすい長さ(DC7は純正では短すぎたので付け替え済み)
3 DC MDの巻き取りスピード激速 夜で見えないので何度も巻きすぎそうになった(速すぎ???)
4 リーリングの滑らかさ DC MDの方が滑らかだが、DC7でも十分滑らか
5 ブレーキはDC MDが調整もしやすく効きも良い
DC MDはメカニカルブレーキがかなり強めに調整されているのに、DC MDの方がすぅ~っと伸びる。もちろん距離も伸びる。(DC MDはナイロン、DC7はフロロという違いもあるのか???太さは同じ12ポンド。)
DC7では夜のソイ釣りをする気になんてならないですが、DC MDならストレスは大分感じますが、ギリギリ出来ますね。(真っ暗の中ベイトで、硬めの竿で、太い糸を用いて5gの軽量ジグヘッドを遠投するのは非常に厳しいですね。本当は3gが使いたいところですが、この条件では3gは実用的には無理。柔い竿で細い糸なら3gでも大丈夫そう。)今日もDCとはいえ、多少バックラッシュはしました。風もありましたし、着水がよく解らないんですよね。それでもDC7よりはしにくいですね。
今夜は食いが非常に渋かったのですが、以下に結果を載せます。ファーストヒットはシマゾイの30センチ。その後、中型のクロソイやガヤが数匹、珍しくカジカも釣れました。(利尻島はカジカが少ない)


粘ったところ、何とか43センチのクロソイも釣れました。

DC MDはソイの夜釣りに使うにはイマイチですが、ボートロックやベンダバール8.9Mを用いた遠投釣りではかなり良い仕事をしてくれそうです。どちらも20g前後がメインですからDC MD向きです。(ボートで使うのは、オーバースペックでもったいない感じですけどね)
やはり、11年間の技術の進歩は素晴らしい。DC MDは非常に気に入りましたし、長く使えそうなので新品が欲しくなりました。
※とうとうビッグママの季節も終了のようです。以下の写真は先週最大の獲物です。48センチ2キロのパンパンに太ったママでした。

- 関連記事
-
-
利尻島といえど、ポイントで釣らねば釣れぬ... 2018/06/17
-
今話題の利尻ヒグマと、寒さにも耐えて夜釣り 2018/06/08
-
世界最高峰 18アンタレスDC MD 買ってしまった(ただし傷有り中古品) 2018/05/29
-
今年 初海水浴??? 水は意外と冷たくない 2018/05/27
-
ここしばらくの、クロソイビッグママチャレンジ 2018/05/22
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り