礼文島レポート(その1) 桃岩トレッキングコース
何回かに分けて礼文島のレポートを行います。(大体は時系列)
まず最初は、一番メジャーな桃岩トレッキングコースです。
6月上旬は、花満開には少し早いのですが礼文アツモリソウを見るには良い時期です。
ピーク時期の記事(その1):http://okapon2005.com/blog-entry-1968.html
ピーク時期の記事(その2):http://okapon2005.com/blog-entry-1969.html
コンパクトカメラで撮った写真を挙げていきます。(写りはイマイチ 花の名前は後日追加予定)


写真では色が出ていませんが、肉眼では色々な花が咲いているのが解ります。


以下、今回見た花の写真です。(ほんの一部)
エゾエンゴサク

レブンキンバイソウ

クロユリ

ハクサンチドリ

レブンコザクラ

エゾタンポポとセイヨウタンポポの交雑種

スズラン

ミヤマキンポウゲ

時期的に少し枯れていますが、桃岩コース場でも礼文アツモリソウが数カ所咲いているんですよ。 なかなか見つけにくいですけどね。


実はここから、桃岩荘(眼下の赤い建物)に向かって、「おーい、桃岩荘」と全力で叫ぶと(かなり距離はあります)、旗を振って返事をしてくれるそうなのですが、この時はたまたま返事がありませんでした。作業中で聞こえなかったと思われます。

(その2)以降に続く
まず最初は、一番メジャーな桃岩トレッキングコースです。
6月上旬は、花満開には少し早いのですが礼文アツモリソウを見るには良い時期です。
ピーク時期の記事(その1):http://okapon2005.com/blog-entry-1968.html
ピーク時期の記事(その2):http://okapon2005.com/blog-entry-1969.html
コンパクトカメラで撮った写真を挙げていきます。(写りはイマイチ 花の名前は後日追加予定)


写真では色が出ていませんが、肉眼では色々な花が咲いているのが解ります。


以下、今回見た花の写真です。(ほんの一部)
エゾエンゴサク

レブンキンバイソウ

クロユリ

ハクサンチドリ

レブンコザクラ

エゾタンポポとセイヨウタンポポの交雑種

スズラン

ミヤマキンポウゲ

時期的に少し枯れていますが、桃岩コース場でも礼文アツモリソウが数カ所咲いているんですよ。 なかなか見つけにくいですけどね。


実はここから、桃岩荘(眼下の赤い建物)に向かって、「おーい、桃岩荘」と全力で叫ぶと(かなり距離はあります)、旗を振って返事をしてくれるそうなのですが、この時はたまたま返事がありませんでした。作業中で聞こえなかったと思われます。

(その2)以降に続く
- 関連記事
-
-
礼文島レポート(その2)レブンアツモリソウ群生地 2018/06/11
-
私が礼文トレッキングしていた頃、利尻山ではなんと樹氷が... 2018/06/11
-
礼文島レポート(その1) 桃岩トレッキングコース 2018/06/11
-
礼文島にも糞?何の??? 2018/06/10
-
利尻島で106年ぶりのヒグマ???泳いできた? 2018/05/31
-
このエントリーのカテゴリ : 利尻島・礼文島情報