夏枯れ釣行その1 夜の岸づり
夏枯れ気味の日々が続いております。
10日以上前の古い記録です。やはりソイ類は、明らかに食いが落ちています。その代わり小ガヤは元気いっぱいです。小ガヤがつつくため、柔らかいワームはすぐ駄目になりますし、真っ先にガヤが釣れてしまいます。これを防止するには堅めの大型ワームが必要になりますが、この時は持ってきていませんでした。
小ガヤの猛攻の中から、写真のクロソイ30センチ(リリース)、持ち帰りのシマゾイ33センチ、良型ガヤ27センチ2匹をゲットしました。シマゾイは3日ほど熟成させ、皮を付けたたまま炙り刺身にしました。


ただ、一度かなり強い引きを感じましたが、海藻に潜られバラしてしまいました。(針が外れました)夏枯れとはいえ、島なので突然の大物にいつ遭遇してもおかしくはないですね。
10日以上前の古い記録です。やはりソイ類は、明らかに食いが落ちています。その代わり小ガヤは元気いっぱいです。小ガヤがつつくため、柔らかいワームはすぐ駄目になりますし、真っ先にガヤが釣れてしまいます。これを防止するには堅めの大型ワームが必要になりますが、この時は持ってきていませんでした。
小ガヤの猛攻の中から、写真のクロソイ30センチ(リリース)、持ち帰りのシマゾイ33センチ、良型ガヤ27センチ2匹をゲットしました。シマゾイは3日ほど熟成させ、皮を付けたたまま炙り刺身にしました。


ただ、一度かなり強い引きを感じましたが、海藻に潜られバラしてしまいました。(針が外れました)夏枯れとはいえ、島なので突然の大物にいつ遭遇してもおかしくはないですね。
- 関連記事
-
-
利尻島も夏枯れ...じゃない??? 2018/07/27
-
夏枯れ釣行その2 マイボート 魚群探知機 PS-611CN導入 2018/07/20
-
夏枯れ釣行その1 夜の岸づり 2018/07/20
-
利尻島といえど、ポイントで釣らねば釣れぬ... 2018/06/17
-
今話題の利尻ヒグマと、寒さにも耐えて夜釣り 2018/06/08
-
このエントリーのカテゴリ : 釣り