お客さんが来た(その3)礼文島日帰り観光
(その1)(その2)からの続きです。
さて2日目は、礼文島へ日帰り観光です。礼文島日帰りは駆け足になりすぎるのであまりオススメは出来ませんが、今回は時間が無かったのでしょうがありません。時間があれば、桃岩荘で2泊3日しトレッキングをするのがオススメです。少しお金はかかりますが、利尻のレラモシリさんがやっているトレッキングツアーや、特にカヤックツアーなんかは最高です。
レラモシリHP該当ページ:http://www.maruzen.com/tic/guide/skrebun.html
1 うのず製菓 礼文まんじゅう
フェリーから降りてすぐに、うのず製菓に向かうもすでに礼文まんじゅうも、ヨモギまんじゅうも売り切れ。というかほぼ全て売り切れ。何も買えず...

2 最北のスコトン岬
いつも強風が吹き荒れるスコトンにしては、びっくりするほど穏やかでした。おしゃれなお店でアイスやビールに舌鼓。危険食材と思われたトドまんは....ところどころワイルドなトド風味が顔を見せるものの、トド食品としては意外とライトな仕上がり。お土産のオススメは、各種コンブ巻きと、瓶に入った昆布出汁です。



※今回知らなくて通らなかったのですが、江戸屋山道は景色最高のようです。(ただ車だと、道路が狭くい)また、浜中にはアザラシの観察ポイントがあるようです。これも初耳でした。
3 澄海岬
中島みゆきさんが「銀の龍の背に乗って」のPVでロケした場所です。相変わらず美しいです。本格的なドローンで撮影している人もいました。画面を見せてもらいましたが、なかなか素晴らしかったです。


駐車場の売店で軽く食べました。ここも美味しいんですよ。ホタテフライがオススメです。



4 礼文空港 (休港)
日本で唯一の休港です。(廃港ではないところがポイント)バスターミナルくらいの大きさしかない小さな空港です。廃墟マニアはどうぞ。空港までの景色も良いですよ。
利尻空港は意外と利用者が多いので(土日は満席 冬も船が止まるので意外と満席だったりする)、礼文空港も丘珠便あたりで復活すればやっていける気がします。



5 いつもの「ちどり」で食事
時間を外したものの、予想外の激混み。ここで時間をロスしてしまった...
ただやはり、礼文島が起源ともいわれるほっけのちゃんちゃん焼きを食べてもらおうとここにしました。良い時期のほっけをきれいに処理してあり、炭火で焼くこともありやはり美味しいですね。

6 桃岩展望台
本当は往復数時間かけてトレッキングすべき場所ですが、展望台まで走って上ってすぐに下山。


花の季節はほぼ終了でしたが、展望台のすぐ下にレブンソウが咲いていました。

7 メノウ浜
ゆっくりとメノウを探すのがオススメですが、時間が無かったので5分で撤収。


戦利品のメノウ。

8 北のカナリアパーク
帰りのフェリーはすでに入港済み。走って校舎に行き、帰りも走りながらの集合写真。

最後は暴力的なまでのスピード観光となってしまいましたが、なんとか一通り最低限は回ることができました。やはり礼文島の日帰り観光はきつかったです。

(その4)に続く
さて2日目は、礼文島へ日帰り観光です。礼文島日帰りは駆け足になりすぎるのであまりオススメは出来ませんが、今回は時間が無かったのでしょうがありません。時間があれば、桃岩荘で2泊3日しトレッキングをするのがオススメです。少しお金はかかりますが、利尻のレラモシリさんがやっているトレッキングツアーや、特にカヤックツアーなんかは最高です。
レラモシリHP該当ページ:http://www.maruzen.com/tic/guide/skrebun.html
1 うのず製菓 礼文まんじゅう
フェリーから降りてすぐに、うのず製菓に向かうもすでに礼文まんじゅうも、ヨモギまんじゅうも売り切れ。というかほぼ全て売り切れ。何も買えず...

2 最北のスコトン岬
いつも強風が吹き荒れるスコトンにしては、びっくりするほど穏やかでした。おしゃれなお店でアイスやビールに舌鼓。危険食材と思われたトドまんは....ところどころワイルドなトド風味が顔を見せるものの、トド食品としては意外とライトな仕上がり。お土産のオススメは、各種コンブ巻きと、瓶に入った昆布出汁です。



※今回知らなくて通らなかったのですが、江戸屋山道は景色最高のようです。(ただ車だと、道路が狭くい)また、浜中にはアザラシの観察ポイントがあるようです。これも初耳でした。
3 澄海岬
中島みゆきさんが「銀の龍の背に乗って」のPVでロケした場所です。相変わらず美しいです。本格的なドローンで撮影している人もいました。画面を見せてもらいましたが、なかなか素晴らしかったです。


駐車場の売店で軽く食べました。ここも美味しいんですよ。ホタテフライがオススメです。



4 礼文空港 (休港)
日本で唯一の休港です。(廃港ではないところがポイント)バスターミナルくらいの大きさしかない小さな空港です。廃墟マニアはどうぞ。空港までの景色も良いですよ。
利尻空港は意外と利用者が多いので(土日は満席 冬も船が止まるので意外と満席だったりする)、礼文空港も丘珠便あたりで復活すればやっていける気がします。



5 いつもの「ちどり」で食事
時間を外したものの、予想外の激混み。ここで時間をロスしてしまった...
ただやはり、礼文島が起源ともいわれるほっけのちゃんちゃん焼きを食べてもらおうとここにしました。良い時期のほっけをきれいに処理してあり、炭火で焼くこともありやはり美味しいですね。

6 桃岩展望台
本当は往復数時間かけてトレッキングすべき場所ですが、展望台まで走って上ってすぐに下山。


花の季節はほぼ終了でしたが、展望台のすぐ下にレブンソウが咲いていました。

7 メノウ浜
ゆっくりとメノウを探すのがオススメですが、時間が無かったので5分で撤収。


戦利品のメノウ。

8 北のカナリアパーク
帰りのフェリーはすでに入港済み。走って校舎に行き、帰りも走りながらの集合写真。

最後は暴力的なまでのスピード観光となってしまいましたが、なんとか一通り最低限は回ることができました。やはり礼文島の日帰り観光はきつかったです。

(その4)に続く
- 関連記事
-
-
出川哲朗の充電させてもらえませんか? 利尻島 礼文島 稚内市 が放送されました 2018/09/08
-
お客さんが来た(ラストのその4) 海遊びとボート釣り 2018/08/19
-
お客さんが来た(その3)礼文島日帰り観光 2018/08/19
-
お客さんが来た(その2)利尻島観光 メインはウニ 2018/08/18
-
お客さんが来た(その1)利尻島観光 メインは「わかさんの店」 2018/08/18
-