マイボートで待望のブリゲット
今シーズン利尻島ではブリが不漁でした。最近になってやっと釣れだしましたが、型は大きいものの数は少なくて厳しい状況です。自分の場合はポイントも解らないですし、いける範囲は狭いですし、ますます厳しい状況です。
秋になると海が荒れ出すため、マイボートは出船すらほとんど出来ないのですが、台風前の凪でしたので出船しました。午後から礼文島の桃岩荘へ行く予定でしたので短時間勝負です。
相変わらず、ポイントは解らず、魚探には何の反応も無く適当にジグをしゃくるだけでした。ただ時期も良くなってきたためか、40センチの良型シマゾイ、50センチくらいの大型アブラコが遊んでくれました。(アブラコは室蘭方面の方が大きいですね。このサイズは島では珍しいです。)


何も解らず適当に流している、目の前にナブラが発生。魚は大きく、口がはっきりと見えます。水面でガポガポやっています。とりあえず、そのまんまジグをキャスト、しばらく沈めて巻いたところヒット。
かなりの引きです。明らかにブリの引きです。ドラグがじゃんじゃん出されます。時期的に今シーズン最初で最後のブリの確率が高いので慎重にやり取りをしたため、5~10分ほどファイトした気がします。
それにしても、取り込みが大変でした。ナナマルすっぽりネットという70センチはすっぽり入る大型のネットでしたが、全く入りません。時間をかけてファイトしておりブリが疲れ切っていたので、頭だけ無理矢理入れました。元気があったら無理でした。
釣った後も、ロクマルスカリというブラックバスの60センチでも入る大型のスカリ(魚の入れ物)を持っていったのですが、ギリギリ入る大きさでした。

家に持ち帰り計測したところ、ブリでは自己最高の92センチ、8.1キロでした。(今までは83センチ、6.8キロ)
すぐに礼文島に行かないといけなかったので、そのまんま我が家の大型クーラーに入れて行こうとしたのですが、クーラーにも入りきらず捌いてから礼文に向かったため、フェリーはギリギリになりました。

それからもナブラが3回起きましたが、1回は投げても無反応、2回はナブラに到着した時にはナブラが終了していました。
その後は、急に風波が出てきたことも有り、良型クロソイ1匹を釣って終了としました。う~ん、今シーズンは後1回くらいボート釣りに出られるかな?
秋になると海が荒れ出すため、マイボートは出船すらほとんど出来ないのですが、台風前の凪でしたので出船しました。午後から礼文島の桃岩荘へ行く予定でしたので短時間勝負です。
相変わらず、ポイントは解らず、魚探には何の反応も無く適当にジグをしゃくるだけでした。ただ時期も良くなってきたためか、40センチの良型シマゾイ、50センチくらいの大型アブラコが遊んでくれました。(アブラコは室蘭方面の方が大きいですね。このサイズは島では珍しいです。)


何も解らず適当に流している、目の前にナブラが発生。魚は大きく、口がはっきりと見えます。水面でガポガポやっています。とりあえず、そのまんまジグをキャスト、しばらく沈めて巻いたところヒット。
かなりの引きです。明らかにブリの引きです。ドラグがじゃんじゃん出されます。時期的に今シーズン最初で最後のブリの確率が高いので慎重にやり取りをしたため、5~10分ほどファイトした気がします。
それにしても、取り込みが大変でした。ナナマルすっぽりネットという70センチはすっぽり入る大型のネットでしたが、全く入りません。時間をかけてファイトしておりブリが疲れ切っていたので、頭だけ無理矢理入れました。元気があったら無理でした。
釣った後も、ロクマルスカリというブラックバスの60センチでも入る大型のスカリ(魚の入れ物)を持っていったのですが、ギリギリ入る大きさでした。

家に持ち帰り計測したところ、ブリでは自己最高の92センチ、8.1キロでした。(今までは83センチ、6.8キロ)
すぐに礼文島に行かないといけなかったので、そのまんま我が家の大型クーラーに入れて行こうとしたのですが、クーラーにも入りきらず捌いてから礼文に向かったため、フェリーはギリギリになりました。

それからもナブラが3回起きましたが、1回は投げても無反応、2回はナブラに到着した時にはナブラが終了していました。
その後は、急に風波が出てきたことも有り、良型クロソイ1匹を釣って終了としました。う~ん、今シーズンは後1回くらいボート釣りに出られるかな?

- 関連記事
-
-
鮭 今シーズンラストの好釣果か? 2018/10/13
-
ブリの刺身を熟成させてみました 2018/10/07
-
マイボートで待望のブリゲット 2018/09/30
-
オスオスオスオスオーッス オス鮭ばかり オス祭り 2018/09/24
-
放出したリール達の覚え書き 2018/09/23
-