fc2ブログ

ワールドシャウラ 2652Rー2R(赤)購入 試し釣り

 実は今回は、釣りしてから大分経ってから記事にしています。 少しネタ古めです。

 先日ヤフオクのくじでアタリ(20%還元)が出て、使わないのはもったいないので、中古のワールドシャウラ 2652Rー2R(赤)を落札しました。

 早速使用してみました。31センチの良型ハチガラゲット。
ハチガラ31センチ

 その後、釣れはするのですが、アタリがやたらと遠い。仕方が無いので、ワームを5インチの、太くてでかいのにしたら、またヒットし始めました。小ソイも無理矢理食ってきました。食わない時には、ワームの大きさを上げるのも一つの手です。
小ソイ

 その後、30センチまでの魚が色々釣れたのですが、お土産にしたのは、30センチの刺身用のシマゾイです。
シマゾイ

(インプレ)
 比較対象は、スピニング柳龍 6102MLFS-07や、エバーグリーン ポセイドン ゼファー PZS-76 ベイシュータ−です。どちらも評判の良い高級ロッドです。

 感度は最も良いように感じます。ワームが水を掴む感じが手に伝わります。魚の接近が解る感じです。(ワーシャ>柳龍>ベイシューター)

 パワーは、長尺でシーバス用パワータイプのベイシューターと変わらないほどです。あまりのパワーで魚が浮き上がり、海面を滑って寄せられてきます。流石、モンスター専用ロッドです。(ワーシャ=ベイシューター>柳龍)

 飛距離は、ガイドが大きいからか、非常にシャープなブランクスだからか?一番短くても、かなり飛んでいる気がします。ちなみに、マイクロガイドの竿は嫌いです。結局全て売却しました。
(ベイシューター>ワーシャ>柳龍)

 よく飛び、感度も良く、やたらとパワーもあるという、かなり良い竿です。これらの点では柳龍を圧倒しています。しかし、柳龍に負けている点が1つ有ります。それは魚をかけてからの気持ちよさですね。これはワーシャや、ベイシューターには無い美点です。

 お金に余裕があれば、魚とのやり取りを楽しめる柳龍も残したかったのですが、お金も無いので売却しました。島のように、平均サイズが大きく、いつ大物が来るか解らない場所にはワールドシャウラの方が良いと思います。テトラ際ではかなり強引なやり取りも必要ですし、実際に柳龍は1回折られていますからね。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

14年ぶりに、おテレビ様がきた VIERA TH-32J300 Mar 21, 2023
KEF LSXⅡ導入後のインプレ Mar 18, 2023
オーディオ遍歴 (約40年分) Mar 16, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。