fc2ブログ

ミスティツクホワイトの切れ端をSPとスタンドの間に入れると..

 少年ホームラン軒にアドバイスして頂いた『ミスティツクホワイトの切れ端をSPとスタンドの間に入れる』をやっと実行しました。
みすてぃっくほわいと
 確かにこれは効果有りですね。雑味が減ってクリアな音になります。ただ、SPスタンドとボードの間に挟むと不思議なことに効き過ぎの感じでした。TAOCのボードは鳴かせた方が良いのかな???(そう考えるとTAOCの新製品のボードはどうなんだろう?)

 ただ、難点が一つ。切れません。さすが防弾チョッキや、防刃チョッキに使われているだけあって、簡単には切れません。とてもじゃ有りませんが、まっすぐ切れません。ホントにやっとこさ切れました。凄い素材ですね。
関連記事
162:
アナログプレイヤー用に良さそうですね。
ハウリングに強そうです。
159:
斜めにカットされたパーツもあるので水平に設置することもできます。
低音がすっきりする傾向がありますね。そもそも吸音材のまんまですからね。

http://www.auralex.com/sound_isolation_gramma/sound_isolation_gramma.asp
私これをアナログプレイヤー用に導入しようかと思ってます。
本来はレコーディング時にギターアンプ等を載せるためのもののようですがそれなりに効果はあるんじゃないかと思ってます
158:
安くてよさげですが、角度が付いちゃうのがあれですね。
デスクトップSPや、サラウンドのリアSP設置に重宝しそうですね。
157:
http://www.auralex.com/sound_isolation_mopad/sound_isolation_mopad.asp

私はここのmopadを使ってます。オススメです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1248%5EMOPAD%5E%5E
そんなに高くもなく、試してみてはいかがですか?

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

1ヶ月ぶりに卵ゲット もう無理 May 31, 2023
ここしばらくの釣果 覚え書き May 21, 2023
1日で一生分のクロソイを釣る May 14, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。