ミスティツクホワイトの切れ端をSPとスタンドの間に入れると..
少年ホームラン軒にアドバイスして頂いた『ミスティツクホワイトの切れ端をSPとスタンドの間に入れる』をやっと実行しました。

確かにこれは効果有りですね。雑味が減ってクリアな音になります。ただ、SPスタンドとボードの間に挟むと不思議なことに効き過ぎの感じでした。TAOCのボードは鳴かせた方が良いのかな???(そう考えるとTAOCの新製品のボードはどうなんだろう?)
ただ、難点が一つ。切れません。さすが防弾チョッキや、防刃チョッキに使われているだけあって、簡単には切れません。とてもじゃ有りませんが、まっすぐ切れません。ホントにやっとこさ切れました。凄い素材ですね。

確かにこれは効果有りですね。雑味が減ってクリアな音になります。ただ、SPスタンドとボードの間に挟むと不思議なことに効き過ぎの感じでした。TAOCのボードは鳴かせた方が良いのかな???(そう考えるとTAOCの新製品のボードはどうなんだろう?)
ただ、難点が一つ。切れません。さすが防弾チョッキや、防刃チョッキに使われているだけあって、簡単には切れません。とてもじゃ有りませんが、まっすぐ切れません。ホントにやっとこさ切れました。凄い素材ですね。
- 関連記事
-
-
2chのピュアオーディオ板「長岡鉄男総合スレ」について 2006/05/24
-
新インタコXLOのLE購入しかし... 2006/05/20
-
ミスティツクホワイトの切れ端をSPとスタンドの間に入れると.. 2006/05/13
-
foQ(フォック)を貼ってみました 2006/05/09
-
ミニソネックスの場所移動 2006/05/06
-
ハウリングに強そうです。
低音がすっきりする傾向がありますね。そもそも吸音材のまんまですからね。
http://www.auralex.com/sound_isolation_gramma/sound_isolation_gramma.asp
私これをアナログプレイヤー用に導入しようかと思ってます。
本来はレコーディング時にギターアンプ等を載せるためのもののようですがそれなりに効果はあるんじゃないかと思ってます
デスクトップSPや、サラウンドのリアSP設置に重宝しそうですね。
私はここのmopadを使ってます。オススメです。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1248%5EMOPAD%5E%5E
そんなに高くもなく、試してみてはいかがですか?