fc2ブログ

Stirling Broadcast(スターリング ブロードキャスト) LS3/5a V2 を導入

 2015年3月からEsoteric(エソテリック) MG-20を使用してきましたが、今回 Stirling Broadcast(スターリング ブロードキャスト)LS3/5a V2(新ツイーターバージョン)と入れ替えました。このスピーカーはイギリスのBBCのライセンススピーカーで有名であったLS3/5aの現代バージョンです。

MG-20導入記:http://okapon2005.com/blog-entry-1851.html
LS-3/5a V2のHP:http://www.yokohamasoundtrade.com/products/stirlingbroadcast/36-ls3-5av2-bbc-loudmonitorspeaker

 入れ替えた理由は、転勤族に大型スピーカーはヤバいということです。また、島の宅配業者はゆうぱっくとヤマトだけですが、これ以上大型荷物が規制されると、売却時に発送出来なくなります。今ならギリギリOKでした。既に島からは長い釣り竿は発送出来なくなっています。2馬力のエンジンや長めの釣り竿はギリギリ発送出来ました。島で3辺で2mを超えると引っ越し扱いになり、輸送料金がバカ高くなります。(ゆうパックはそれ以前に大きい物は無理)

(新)2012/02/14撮影分
オーディオ部屋

(旧)
旧 MG-20

 Rogers LS3/5A(65周年記念)→MG-20→LS-3/5a V2と変更してきたので、MG-20の導入記と逆のインプレになります。

1 情報量がぐっと減った。ボーカルのエコーで比較すると一発で解るレベル。
  今までいくつにも分離して聞こえていたエコーが団子で聞こえる。
2 最低域が出なくなるので、ソースによっては明らかな低音不足を感じる。
3 ただまあ、小さい音で聴けば差はあまり気にならない。


 実はLS-3/5a系統のスピーカーを使用するのは、これで3回目です。1回目がHARBETH HL-P3、2回目がRogers LS3/5A(65th)3回目が今回のStirling Broadcast LS3/5a V2です。
 
 簡単にインプレすると、HL-P3は少し柔らかすぎて弾力的すぎて何かイメージと違う。Rogers LS3/5A(65th)は大昔に聴いたあのロジャースの雰囲気があって良い。LS-3/5a V2は、一番現代的な感じであるがロジャースの独特の味わいは後退した感じ。というところです。どれが一番良いかと言われれば、何だかんだで高性能のLS3/5a V2かな?Stirling Broadcast以外にも、現在はGraham Audio、Falcon Acoustics等のLS3/5aがありますが、値段と無難さでStirling Broadcastに決めました。

 スタンドは前回は、マグネシウム合金のTiglon MGT-3/5aの70センチタイプ、今回は木製のACOUSTIC DESIGN AD-35aです。バランスはAD-35aですが、音場感はTiglonの方が良い気がします。個人的には、Tiglonの方が好きかな?

オーディオはこれからも、出来るだけ質を落とさずに縮小していく予定です。
関連記事

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。