今日もビッグママ釣るぞ~と思ったものの...トドはいたけど
昨日は自己最高となる58センチ、3.6キロのクロソイのビッグママが釣れました。
その記事:http://okapon2005.com/blog-entry-2248.html
今日は、気温は7℃と急降下し、くっそ冷たい雨が降りしきっていましたが、海は(出航前までは...)凪でした。そのため無理矢理出航しました。しかし....出航後急に荒れ出し、どのポイントでもボートが流され、ほとんど釣りにならずに帰港しました。つまり、ボウズでした。いくら利尻とはいいえ、気温が急降下すると食いが落ちますし、風があると流されて釣りになりません。
唯一良かったことは、今年も野生のトドを見られたことです。
(夜間は鳴き声だけはたまに聞こえるのですが、暗くて姿は見えないんですよね。)
昨年、娘とトドを見たときの記事:http://okapon2005.com/blog-entry-2132.html
この位置よりももっとトドに近づいていきました。
トドたちは写真で見るよりかなり大きく、ヒレも見えたので、最初はクジラかと思いました。(この時点では、まだべた凪)

こっちを見ています。

5頭くらいの群れだった気がします。

ヒレをだしてバイバイしていました。
今回もコンデジでの撮影なので、一眼のズームレンズならもっとはっきり撮影出来たでしょうけどね。

写真には撮れていませんが、もっと水面から飛び出していました。もっと近づけそうでしたが、ゴムボートなので襲われたら(遊ばれただけで)沈没してしまうので、撮影後はトドから全速力で逃げました。トドって、オスは体長2~3m、体重500キロから1トンくらいありますからね。(普通のアザラシの5~10倍以上の大きさです)
(参考写真)小樽水族館のHPより(もっと大きいのもいます)トドのショーはダイナミックでオススメです。
小樽水族館該当ページ:https://otaru-aq.jp/events/sealion
その記事:http://okapon2005.com/blog-entry-2248.html
今日は、気温は7℃と急降下し、くっそ冷たい雨が降りしきっていましたが、海は(出航前までは...)凪でした。そのため無理矢理出航しました。しかし....出航後急に荒れ出し、どのポイントでもボートが流され、ほとんど釣りにならずに帰港しました。つまり、ボウズでした。いくら利尻とはいいえ、気温が急降下すると食いが落ちますし、風があると流されて釣りになりません。
唯一良かったことは、今年も野生のトドを見られたことです。
(夜間は鳴き声だけはたまに聞こえるのですが、暗くて姿は見えないんですよね。)
昨年、娘とトドを見たときの記事:http://okapon2005.com/blog-entry-2132.html
この位置よりももっとトドに近づいていきました。
トドたちは写真で見るよりかなり大きく、ヒレも見えたので、最初はクジラかと思いました。(この時点では、まだべた凪)

こっちを見ています。

5頭くらいの群れだった気がします。

ヒレをだしてバイバイしていました。
今回もコンデジでの撮影なので、一眼のズームレンズならもっとはっきり撮影出来たでしょうけどね。

写真には撮れていませんが、もっと水面から飛び出していました。もっと近づけそうでしたが、ゴムボートなので襲われたら(遊ばれただけで)沈没してしまうので、撮影後はトドから全速力で逃げました。トドって、オスは体長2~3m、体重500キロから1トンくらいありますからね。(普通のアザラシの5~10倍以上の大きさです)
(参考写真)小樽水族館のHPより(もっと大きいのもいます)トドのショーはダイナミックでオススメです。
小樽水族館該当ページ:https://otaru-aq.jp/events/sealion

- 関連記事
-
-
アブラコの初物ゲット しかしイマイチ... 2019/05/16
-
利尻もいよいよ陸釣りスタート ワールドシャウラ2832RS-2のインプレもあり 2019/05/09
-
今日もビッグママ釣るぞ~と思ったものの...トドはいたけど 2019/05/02
-
クロソイ ビッグママキター 令和の初釣り 2019/05/01
-
平成のうちに鮭の処理 2019/04/30
-