利尻島サイクリングロードを歩きました
風は強いものの、天気が良かったので利尻島サイクリングロードに行きました。しかし今は、使える自転車が無いのでサイクリングロードの目玉の一つである3つの橋を往復2キロ、1時間程度だけ歩いてきました。標高が高く、非常に良い景色がみられる橋ですです。

下からはこんな感じに見えます。鴛泊フェリーターミナルに到着するとき左手に見える高い橋で(湾内大橋)、車では通れません。

スタート地点は姫沼展望台です。ここに車を置いて、少し姫沼側に歩くと自転車道入り口があるので、そこから鴛泊方面に入っていきます。
ここに車は置いていきます。

入り口と、朽ちた案内板です。


途中には、残雪もありました。

1本目 姫沼橋 姫沼に上がるときに見える橋です。

嫁はBBAなのでジャンプ力がありません。

途中は大体こんな感じの道路です。娘は若いので走って行きました。

2本目 富士見大橋 高くてなかなか怖かったです。景色も良かったです。


雪渓の形が、礼文島(左)と北海道(右)です。


今回のゴール地点の湾内大橋のすぐ手前になんと、休憩所がありました。(トイレは無し)
岡田菓子店のパンでも購入してここで食べたかったです。(今回は開店前で購入出来ず)


3本目 湾内大橋 景色はここが一番かな。





鳥も色々いましたが、撮影はなかなか困難でした。これはシジュウカラかな?



人慣れして逃げないカラス君。


今回、サイクリングロードを歩いたトータルの感想は「車で来て、あの休憩所で焼き肉がしたい。」でした。(自動車はもちろん通行禁止です)帰りには笑う門で中華を腹一杯食べてきました。
※普通に自転車で巡るサイクリングロードはもちろん最高らしいですよ
該当記事:http://okapon2005.com/blog-entry-1979.html
自治体の説明記事:http://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/rishirifuji/1404.htm

下からはこんな感じに見えます。鴛泊フェリーターミナルに到着するとき左手に見える高い橋で(湾内大橋)、車では通れません。

スタート地点は姫沼展望台です。ここに車を置いて、少し姫沼側に歩くと自転車道入り口があるので、そこから鴛泊方面に入っていきます。
ここに車は置いていきます。

入り口と、朽ちた案内板です。


途中には、残雪もありました。

1本目 姫沼橋 姫沼に上がるときに見える橋です。

嫁はBBAなのでジャンプ力がありません。

途中は大体こんな感じの道路です。娘は若いので走って行きました。

2本目 富士見大橋 高くてなかなか怖かったです。景色も良かったです。


雪渓の形が、礼文島(左)と北海道(右)です。


今回のゴール地点の湾内大橋のすぐ手前になんと、休憩所がありました。(トイレは無し)
岡田菓子店のパンでも購入してここで食べたかったです。(今回は開店前で購入出来ず)


3本目 湾内大橋 景色はここが一番かな。





鳥も色々いましたが、撮影はなかなか困難でした。これはシジュウカラかな?



人慣れして逃げないカラス君。


今回、サイクリングロードを歩いたトータルの感想は「車で来て、あの休憩所で焼き肉がしたい。」でした。(自動車はもちろん通行禁止です)帰りには笑う門で中華を腹一杯食べてきました。
※普通に自転車で巡るサイクリングロードはもちろん最高らしいですよ
該当記事:http://okapon2005.com/blog-entry-1979.html
自治体の説明記事:http://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/rishirifuji/1404.htm
- 関連記事
-
-
利尻島は山菜の季節です 2019/05/11
-
観光客も増えてきたので利尻島情報をまとめました 2019/05/05
-
利尻島サイクリングロードを歩きました 2019/05/04
-
アイヌネギ(行者ニンニク)の季節になりました 2019/05/03
-
平成最後のダイヤモンド富士 2019/04/30
-