渓流の宝石オショロコマ釣りに挑戦
海は大荒れ...ということで、渓流魚に挑戦です。
礼文島と違って利尻島の川はほぼ全て砂防ダムで仕切られており、涸れ川か死の川です。それでもなお、僅かにオショロコマは生息しています。以前目星をつけた川に入ってみました。(オショロコマは放流されたものといわれていますが、固有種の可能性も微レ存とか?)ちなみに、アメマスのいる川も1つ有りますが、河川工事でかなりダメージを受か壊滅的とのこと。
最初の川は、流れはそれなりにあるものの砂防ダムラッシュで反応無し。次の川は上流にアタックしようとしたのですが、背丈以上の植物に邪魔をされ、ジャングルとなり先は何も見えず...というわけで、仕方なくその川の溜まりで竿を出したところオショロコマがヒットしました。
これが普通サイズです。

以下の2匹が最大サイズです。20センチくらいかな?


極小ポイントでしたので、全てリリースです。利尻島のオショロコマの生息域も、生息数もごく僅かだと思われるので、キープはしない方が良いと思われます。下手すれば釣り人1人で絶滅させてしまいかねません。
草の少ない季節に入渓すれば他にも生息域は有る気がします。それでも、島全体で数カ所でしょう。ちなみに礼文島の川ではエゾイワナ(小型)がびっくりするほど釣れます。
※礼文はいくらでも釣れるとは言え、昔と比較すれば数も型も落ちているのは明らかです。知床のオショロコマは川によっては個体数の激減を確認しています。過度のキープは控えたいものです。
礼文島と違って利尻島の川はほぼ全て砂防ダムで仕切られており、涸れ川か死の川です。それでもなお、僅かにオショロコマは生息しています。以前目星をつけた川に入ってみました。(オショロコマは放流されたものといわれていますが、固有種の可能性も微レ存とか?)ちなみに、アメマスのいる川も1つ有りますが、河川工事でかなりダメージを受か壊滅的とのこと。
最初の川は、流れはそれなりにあるものの砂防ダムラッシュで反応無し。次の川は上流にアタックしようとしたのですが、背丈以上の植物に邪魔をされ、ジャングルとなり先は何も見えず...というわけで、仕方なくその川の溜まりで竿を出したところオショロコマがヒットしました。
これが普通サイズです。

以下の2匹が最大サイズです。20センチくらいかな?


極小ポイントでしたので、全てリリースです。利尻島のオショロコマの生息域も、生息数もごく僅かだと思われるので、キープはしない方が良いと思われます。下手すれば釣り人1人で絶滅させてしまいかねません。
草の少ない季節に入渓すれば他にも生息域は有る気がします。それでも、島全体で数カ所でしょう。ちなみに礼文島の川ではエゾイワナ(小型)がびっくりするほど釣れます。
※礼文はいくらでも釣れるとは言え、昔と比較すれば数も型も落ちているのは明らかです。知床のオショロコマは川によっては個体数の激減を確認しています。過度のキープは控えたいものです。
- 関連記事
-
-
ジギングの季節となりました ワールドシャウラ 2704RS-2のインプレ 2019/07/09
-
先月釣ったクロソイがJGFAボート記録に認定されました 念願の12ポンドクラス 2019/06/16
-
渓流の宝石オショロコマ釣りに挑戦 2019/06/15
-
超貧果 ボート釣り 一応記録ということで... 2019/06/10
-
長く楽しむためには、やっぱりリリースが大切 2019/06/05
-
魚道が全くないので、川はほぼ全滅です。
ただ、島では魚道があったとしても、
あまりにも砂防ダムが多すぎていずれにせよ川は死にそうです。
魚道作らないのは納得したくないなあ。