fc2ブログ

渓流の宝石オショロコマ釣りに挑戦 

 海は大荒れ...ということで、渓流魚に挑戦です。

 礼文島と違って利尻島の川はほぼ全て砂防ダムで仕切られており、涸れ川か死の川です。それでもなお、僅かにオショロコマは生息しています。以前目星をつけた川に入ってみました。(オショロコマは放流されたものといわれていますが、固有種の可能性も微レ存とか?)ちなみに、アメマスのいる川も1つ有りますが、河川工事でかなりダメージを受か壊滅的とのこと。

 最初の川は、流れはそれなりにあるものの砂防ダムラッシュで反応無し。次の川は上流にアタックしようとしたのですが、背丈以上の植物に邪魔をされ、ジャングルとなり先は何も見えず...というわけで、仕方なくその川の溜まりで竿を出したところオショロコマがヒットしました。

これが普通サイズです。
オショロコマ1

以下の2匹が最大サイズです。20センチくらいかな?
オショロコマ2

オショロコマ3

 極小ポイントでしたので、全てリリースです。利尻島のオショロコマの生息域も、生息数もごく僅かだと思われるので、キープはしない方が良いと思われます。下手すれば釣り人1人で絶滅させてしまいかねません。

 草の少ない季節に入渓すれば他にも生息域は有る気がします。それでも、島全体で数カ所でしょう。ちなみに礼文島の川ではエゾイワナ(小型)がびっくりするほど釣れます。

※礼文はいくらでも釣れるとは言え、昔と比較すれば数も型も落ちているのは明らかです。知床のオショロコマは川によっては個体数の激減を確認しています。過度のキープは控えたいものです。
関連記事
3941:
そうなんですよ。
魚道が全くないので、川はほぼ全滅です。
ただ、島では魚道があったとしても、
あまりにも砂防ダムが多すぎていずれにせよ川は死にそうです。
3940:
砂防ダムですか?
魚道作らないのは納得したくないなあ。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。