fc2ブログ

鮭は完全に終了しておりました 磯ロックでアブラコ狙い

 今シーズンラストとなる鮭を狙いに行きました。しかし、釣り人は完全にゼロ、海を見ても鮭は完全にゼロ、鮭は完全に終了しておりました。びっくりするほど鮭が少なく、なんと今シーズンは鮭は2匹のみ(メス2)という結果となりました。利尻では1日5匹以上釣れることも珍しくないのに、シーズン2匹という異常な釣果となりました。釣りだけで無く、漁獲自体が少なかったようです。(鮭の網がはいっていないことが多かった)来年以降どうなるんでしょう???個人的この原因は以下の3つかと思われます。
1 ホルマリン処理をやめたため、稚魚が病気により大量死した(全国的に禁止になった)
2 放流場所を減らしたため、リスク分散が出来ずに全滅しかけた
3 海水温の上昇(最初はこれかと思いましたが、帰ってきた鮭が少なすぎます)


 仕方がないですし、風もなかったので磯ロックでアブラコを狙ってみました。ただ、釣りを始める頃から風がビュービューになってきたため、あまり長時間は出来ませんでした。

 車から降りてすぐの磯で挑戦しましたが、根が荒く浅いため根がかり祭りとなりました。しかし、45UPの良型アブラコが2匹遊んでくれました。特に一匹目はでっぷりと太っていました。

アブラコ46センチ

アブラコ45センチ

 磯ロックでこのくらい安定して釣れると良いのですが、意外と釣れないんですよね。この場所に入るのは何回目かですが初めて釣れました。

 今回のタックルは、 18ワールドシャウラ 17114R-2 と アンタレスDC MD というベイトタックルでした。磯ロックのタックルには色々あるのでしょうが、これも良い組み合わせだと思います。とにかく遠投するならスピニングタックルに細いPEラインでも良いのでしょうが、PEは根が海面に露出しているようなポイントでは岩に接触して切れる可能性があります。(今日のポイントでは風も強く切れたと思います)その点、太めのナイロンラインは接触しても意外と切れません。ベイトタックルなら太いナイロンラインでも意外と飛距離が出ます。ドン深の磯ロックならスピニングも良いのでしょうが、今回のような浅い荒磯なら太糸のベイトタックルの方が安心して使用出来ますね。
関連記事
最新の記事

MISIAのコンサートに行きました Dec 08, 2023
ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。