fc2ブログ

マグロやGT用のロッド ブラックダイヤモンドS837導入

 今年は、荒天に邪魔されて結局1度もマグロを狙うチャンスに恵まれませんでした。ただ、狙うといっても専用のロッドは持っていませんでした。ブリ用のロッドでとりあえずはやってみようと思っていました。ついでに我が家では最強のライギョロッドも持って行っていました。

 しかし、次シーズンのマグロ狙いと、いつの日か釣りたいGTのために本格的なロッドを、丁度良い中古があったので購入しました。それが ウォーターランド ブラックダイヤモンドS837 です。(リールはツインパワーSW8000HGです)

ブラックダイヤモンドS837

ブラックダイヤモンドS837-2

ブラックダイヤモンドS837-2

 何と言っても、仕舞い込み寸法が130センチというのが良い点です。釣りで竿を送ることが多い私には絶対の条件です。島からはワンピースロッドは輸送出来ません。この長さでそろえると、仕舞う時も、とっても楽ですね。

 実釣はまだですが、振った感じを書いておきます。とにかくごつくて、まさしく剛竿、現有のライギョロッドも貧弱に見えるほどの剛竿。鮭でも余裕でごぼう抜き出来そうな剛竿。ビンビンで、ほとんど曲がる感じは無いです。(こんなに硬くても、大型後が掛かれば曲がるようです)子牛なら何とかやり取り出来そうです。(親牛は無理でしょう)

 また、意外だったのは写真で見るより、仕上げが良くてかっこいいことすね。写真で見る限りでは古っぽいデザインで全く期待していませんでしたが、現物はとっても良いです。質感が良いからだと思います。

 来シーズン、この竿が活躍することがあるのでのしょうか???宮崎に帰省した時にキハダマグロを狙う際にも使えますけどね。

 村田さんの竿ばかりになってきました。長さが揃っているのが非常に便利ですし、ガイドが大きいので扱い易くよく飛びますし、パワーも有り、癖もなくてとても良い竿なのですが、また少し変な竿(特徴的な竿)を使いたい気もします。ただ、変な竿は結局使わなくなるんですけどね。ダイワの村上さんのハートランドの官能性もまた味わってみたい気もしますが、高すぎて手が出ません。

 あくまでも自分が使ってみた感じなんですが、村田ロッドはパワーがぐわ~んで魚がキリキリキリと浮いてくる感じで、村上ロッドは魚の動きに竿の曲がりがぎゅーんとついていく感じです。気持ち良いのは村上ロッド、大物用は村田ロッドという感じですね。ただ、パワーはあっても村田ロッドはちゃんと曲がるところが素晴らしいです。曲がらないパワーロッドは自分には不要です。
関連記事
最新の記事

ふるさと納税 覚書き Nov 24, 2023
ついにプチXーDay来たる Nov 22, 2023
いきなり冬になりました Nov 11, 2023

FC2カウンター

プロフィール

1967年生まれの80年代を愛するヲタクです。 利尻島の釣り情報をメインに発信していきます。

ブログランキング関係

一応参加しています。

にほんブログ村 釣りブログ ロックフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

プライバシーポリシー

当ブログでは、第三者配信による広告サービスを利用し、 ユーザー様が閲覧する他のサイト、興味のある広告を配信しています。

そのため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 を使用されないようにする方法については、 こちらを参考し設定変更をお願いします。
詳しくは、Adsense広告の、公式プライバシーポリシーをご覧ください。