音楽再生専用 mac mini メンテというか強化というか....
2011年の10月にmac mini (Mid 2011)を購入しました。その後、2015年の7月にメモリとHDDを強化しました。
HDDを交換し、24時間駆動状態で4年以上が経過しました。最近小さい音ですがHDDからキリッキリッと音がするようになりましたし、たまに動きが重いことがありました。ひょっとしたらHDDの寿命が近いのかも?ということで2TのHDDを1TのSSDに交換しました。HDDは現時点では中身が1Tに達していなかったため、1TのSSDにコピー出来ました。(2TのSSDは3~4万とバカ高いので...)
【改造履歴】
購入時 CPU corei5(2.3GHz) メモリ8G HDD750G
2015年 メモリ8G→16G HDD750G→2T
2019年 HDD2T→SSD1T
HDDのクローニングには、Carbone Copy Cloner(CCC)を使用しました。スムーズにクローンが出来ました。
素晴らしいこのページを参考にしました:https://platzblog.com/pc_smartphone/mac-mini-hdd-ssd-change-1st

普通ののPCなら、箱を開けて内蔵のHDDとSSDを交換すればそれで終了ですが、mac miniは分解しにくいんですよ。専用のドライバーは購入しましたが、本来は以下の専用工具があった方が良いらしいです。専用工具だけで7000円します。あまり汎用性もなさそうなので、今回は購入を見送りました。(WINノートPCでは自分で3回載せ替えています)

SSD交換ををお店に頼むと、基本工賃3000円+交換費用9000円+送料1000円+税金=14000円とのこと。(お店でクローンを作ってもらうなら追加1万円です。しかし、時間はかかりますが簡単なので上記の通り自分でやりました。)
結局、交換作業はリスクを避けてパソコンドック24に預けました。結局お店に14000円使って+SSD本体代金1万円=およそ2万4千円でSSD交換が出来ました。札幌にお店がありますし、質問にも丁寧に答えてくれて、作業も速攻即日発送で、最短日数で戻ってきました。ただそれでも、常に音楽が鳴っている環境だったので数日ですが全く音楽がない環境は意外ときつかったです。
これでcorei5、メモリ16G、1TのSSDという、ぱっと見には最新機にも負けないスペックのmac miniになりました。(最新機のcorei5で同じ仕様だと20万円オーバーとバカ高いです)まあ、8年前のPCとしては十分すぎる感じです。これでまた4年くらい寿命が延びれば良いな~。macはWINと違って古くなってもちゃんと動くから良いですね。WINは古くなってくると、主にソフト面(ハード面でも)でまともに動かなくなっていきますからね。スマホやタブレットでもmacは古くてもきちんと動きますね。

※ただし、今のところSSDには必要とされるTRIM機能をONにすることが出来ずにいます。ただ、自分の場合ほとんど書き込み作業も消去も作業行わないので大丈夫かな?(追記)OSをハイシエラにしたらすぐに出来ました。
HDDを交換し、24時間駆動状態で4年以上が経過しました。最近小さい音ですがHDDからキリッキリッと音がするようになりましたし、たまに動きが重いことがありました。ひょっとしたらHDDの寿命が近いのかも?ということで2TのHDDを1TのSSDに交換しました。HDDは現時点では中身が1Tに達していなかったため、1TのSSDにコピー出来ました。(2TのSSDは3~4万とバカ高いので...)
Samsung SSD 1TB 860QVO 2.5インチ内蔵型 3年保証 PS4動作確認済み 正規代理店保証品 MZ-76Q1T0B/EC
posted with amazlet at 19.11.08
日本サムスン (2019-01-25)
売り上げランキング: 31
売り上げランキング: 31
【改造履歴】
購入時 CPU corei5(2.3GHz) メモリ8G HDD750G
2015年 メモリ8G→16G HDD750G→2T
2019年 HDD2T→SSD1T
HDDのクローニングには、Carbone Copy Cloner(CCC)を使用しました。スムーズにクローンが出来ました。
素晴らしいこのページを参考にしました:https://platzblog.com/pc_smartphone/mac-mini-hdd-ssd-change-1st

普通ののPCなら、箱を開けて内蔵のHDDとSSDを交換すればそれで終了ですが、mac miniは分解しにくいんですよ。専用のドライバーは購入しましたが、本来は以下の専用工具があった方が良いらしいです。専用工具だけで7000円します。あまり汎用性もなさそうなので、今回は購入を見送りました。(WINノートPCでは自分で3回載せ替えています)

【国内正規品】Complete Installation Kit for 2.5" SSD/2.5" HD Mac mini 2011/2012
posted with amazlet at 19.11.08
OWC
SSD交換ををお店に頼むと、基本工賃3000円+交換費用9000円+送料1000円+税金=14000円とのこと。(お店でクローンを作ってもらうなら追加1万円です。しかし、時間はかかりますが簡単なので上記の通り自分でやりました。)
結局、交換作業はリスクを避けてパソコンドック24に預けました。結局お店に14000円使って+SSD本体代金1万円=およそ2万4千円でSSD交換が出来ました。札幌にお店がありますし、質問にも丁寧に答えてくれて、作業も速攻即日発送で、最短日数で戻ってきました。ただそれでも、常に音楽が鳴っている環境だったので数日ですが全く音楽がない環境は意外ときつかったです。
これでcorei5、メモリ16G、1TのSSDという、ぱっと見には最新機にも負けないスペックのmac miniになりました。(最新機のcorei5で同じ仕様だと20万円オーバーとバカ高いです)まあ、8年前のPCとしては十分すぎる感じです。これでまた4年くらい寿命が延びれば良いな~。macはWINと違って古くなってもちゃんと動くから良いですね。WINは古くなってくると、主にソフト面(ハード面でも)でまともに動かなくなっていきますからね。スマホやタブレットでもmacは古くてもきちんと動きますね。

※ただし、今のところSSDには必要とされるTRIM機能をONにすることが出来ずにいます。ただ、自分の場合ほとんど書き込み作業も消去も作業行わないので大丈夫かな?(追記)OSをハイシエラにしたらすぐに出来ました。
- 関連記事
-
-
オーディオ専用の mac mini を2011からM1に変更 おじいちゃんキーボード 2023/03/12
-
最新音楽再生ソフト AUDIRVANA 本 を導入 2022/03/27
-
音楽再生専用 mac mini メンテというか強化というか.... 2019/11/09
-
DDCのHIFACE TWO-ProやACPX ACFX-IECを導入したり色々 2019/10/15
-
Stirling Broadcast(スターリング ブロードキャスト) LS3/5a V2 を導入 2018/12/22
-
このエントリーのカテゴリ : ピュアオーディオ