東京グルメ 覚え書き
一応東京で食べたものもメモしておきます。
(その1)月島もんじゃ 近どう
生まれて初めてお店でもんじゃ焼きを食べました。家で見よう見まねでやったことはありますが上手に出来ませんでした。


流石にお店で食べる本物は美味しいですね。作り方、食べ方もこの歳になって初めて分かりました。写真はノーマルもんじゃです。オススメの明太チーズモチも、もちろん美味でした。家のホットプレートで出来るかな???鉄じゃ無いとうまくいかないかも?

(その2)深川めし 門前茶屋 成る口
両国にて深川めしをテイクアウトしました。(混んでいたので)これも生まれて初めて食べましたが、ふっくらとしたアサリが美味しかったです。


(その3)つるとんたん 渋谷スクランブルスクエア
昔娘が、やばまんJAPANの歌詞に出てくるつるとんたんをうわごとのように呟いていましたので、初めてつるとんたんに行ってみました。
おしゃれなお店で、外には行列が出来ていました。

脂かすうどんです。3玉まで無料で増やせるそうですが、梯子をするので1.5玉に抑えておきました。写真には写っていませんが、展望台にも上ったのでえび天が1本付きました。(これはお得です)
見ての通り、洗面器のようなどんぶりに入って出てきます。お水はワイングラスです。夜景が綺麗でおしゃれです。お味は関西風で麺も美味しく、人気店であることが理解出来ました。おしゃれなお店で食す脂かすはおいしいです。

(その4)串カツ田中
関西名物の串カツを、名古屋のチエーンにて、東京のお店で食べるという訳のわからなさ。場所はどこだったか忘れた...

手軽に美味しくいただけました。メニューも関西風で紅ショウガの串カツもありました。ただ、ホールさんがあまりにも忙しそうで、注文が1回ではほとんど通らなかったので増員した方が良いと思います。あの人数では無理ですね。繁盛していますし、人員は2倍でも良いと思います。

(その5)おやつ
まあ、深川めしも、うどんも、串カツもおやつでしたが、完全なおやつを2つ書いておきます。(もんじゃは2枚食べたので食事扱い)
①スーパー紀ノ国屋のチーズ(どこかのデパ地下?)
立ち食いのイートインコーナーで、宮城のお酒すず音を飲みながら食べました 都会の味がしました

②ディンタイフォンの小籠包(渋谷スクランブルスクエア)

混んでいたのでテイクアウトしましたが、食べる前に少し冷えたのが残念でした。今度熱々で食べたいです。

③エシレのお菓子(渋谷スクランブルスクエア)
異常に並んでいたので自分も並んで食べてみました。
くっそ高価ですが、くっそ高級なバタークリームで、がしゃがしゃもぐもぐお腹いっぱい食べてみたくなりました。(1個340円だけ購入して後悔 大きさはマルセイバターサンドより少し大きいくらい)

※東京はおやつのようにちょこちょこ食べるのも楽しいですね。デパ地下も楽しいです。
(その1)月島もんじゃ 近どう
生まれて初めてお店でもんじゃ焼きを食べました。家で見よう見まねでやったことはありますが上手に出来ませんでした。


流石にお店で食べる本物は美味しいですね。作り方、食べ方もこの歳になって初めて分かりました。写真はノーマルもんじゃです。オススメの明太チーズモチも、もちろん美味でした。家のホットプレートで出来るかな???鉄じゃ無いとうまくいかないかも?

(その2)深川めし 門前茶屋 成る口
両国にて深川めしをテイクアウトしました。(混んでいたので)これも生まれて初めて食べましたが、ふっくらとしたアサリが美味しかったです。


(その3)つるとんたん 渋谷スクランブルスクエア
昔娘が、やばまんJAPANの歌詞に出てくるつるとんたんをうわごとのように呟いていましたので、初めてつるとんたんに行ってみました。
おしゃれなお店で、外には行列が出来ていました。

脂かすうどんです。3玉まで無料で増やせるそうですが、梯子をするので1.5玉に抑えておきました。写真には写っていませんが、展望台にも上ったのでえび天が1本付きました。(これはお得です)
見ての通り、洗面器のようなどんぶりに入って出てきます。お水はワイングラスです。夜景が綺麗でおしゃれです。お味は関西風で麺も美味しく、人気店であることが理解出来ました。おしゃれなお店で食す脂かすはおいしいです。

(その4)串カツ田中
関西名物の串カツを、名古屋のチエーンにて、東京のお店で食べるという訳のわからなさ。場所はどこだったか忘れた...

手軽に美味しくいただけました。メニューも関西風で紅ショウガの串カツもありました。ただ、ホールさんがあまりにも忙しそうで、注文が1回ではほとんど通らなかったので増員した方が良いと思います。あの人数では無理ですね。繁盛していますし、人員は2倍でも良いと思います。

(その5)おやつ
まあ、深川めしも、うどんも、串カツもおやつでしたが、完全なおやつを2つ書いておきます。(もんじゃは2枚食べたので食事扱い)
①スーパー紀ノ国屋のチーズ(どこかのデパ地下?)
立ち食いのイートインコーナーで、宮城のお酒すず音を飲みながら食べました 都会の味がしました

②ディンタイフォンの小籠包(渋谷スクランブルスクエア)

混んでいたのでテイクアウトしましたが、食べる前に少し冷えたのが残念でした。今度熱々で食べたいです。

③エシレのお菓子(渋谷スクランブルスクエア)
異常に並んでいたので自分も並んで食べてみました。
くっそ高価ですが、くっそ高級なバタークリームで、がしゃがしゃもぐもぐお腹いっぱい食べてみたくなりました。(1個340円だけ購入して後悔 大きさはマルセイバターサンドより少し大きいくらい)

※東京はおやつのようにちょこちょこ食べるのも楽しいですね。デパ地下も楽しいです。
- 関連記事
-
-
今回の帰省旅行 その他のスナップ(その2)青空ショッピングセンター等 2020/01/24
-
岡本太郎記念館 2020/01/22
-
東京グルメ 覚え書き 2020/01/19
-
久しぶりの東京観光 2019/08/22
-
いわゆる観光地にも行っています (関西旅行8 ラスト) 2018/11/03
-
このエントリーのカテゴリ : 道内・東北・関東・関西旅行